「防災に関するセミナー」を開催
- 3・11の教訓と防災・減災のためのメディア利用について -
平成25年1月10日
信越総合通信局(局長 大橋 秀行(おおはし ひでゆき))は、被災者への正確・迅速・確実な情報伝達と被災者相互の情報のやりとりのために、行政や地域メディアは何を準備し、どう動く必要があるのかをテーマに、次のとおりセミナーを開催します。 |
1 開催日時
平成25年2月6日(水) 11時00分~16時10分 (受付開始10時30分)
2 開催場所
新潟東映ホテル 「白鳥の間(西)」 (新潟市中央区弁天2-1-6)
3 講演及び講師
・講演1:「 防災・減災のための放送利用行動計画(第二次)について 」(仮題)
信越総合通信局長 大橋 秀行
・講演2:「 災害情報伝達において地域メディアは何ができるか 」
NHK放送文化研究所 メディア研究部 村上 圭子 氏
・フロアーとの意見交換
両講師と参加者との質疑応答・意見交換
※ 当日、セミナー会場隣室「白鳥の間(東)」においては、防災・減災関連無線機器・システム・アプリ
ケーションのデモや展示などが企画されています。特に、昼の休憩時間を利用したプログラムが準備され
ており、後日、別途、展示等主催者から発表がある予定です。
今般の「行動計画」に関係する可搬型の臨時災害FM放送局用機器を紹介する事業者等も参加の予定です。
4 参加申込方法(
リーフレット(PDF)参照)
参加希望の方は、別紙
参加申込書(PDF)に必要事項を明記して、FAX(026-234-9969)または電子メール
(shinetsu-botaishitsu@soumu.go.jp)にてお申込みください。
なお、定員100名(先着順、聴講無料)ですが、多数のご参加が見込まれますので、お早めにお申込みくだ
さい。
連絡先:防災対策推進室
電 話:026-234-9961 |

PDFファイルになっているファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。