平成24年度「情報セキュリティ月間」行事
「情報通信サービス安心・安全利用セミナー」を開催
平成25年1月10日
信越総合通信局(局長 大橋 秀行(おおはし ひでゆき))は、信越情報通信懇談会(会長 仙石 正和(せんごく まさかず) 国立大学法人新潟大学 理事・副学長)、NPO法人長野情報通信研究所(理事長 唐澤 俊二郎(からさわ しゅんじろう))と、情報セキュリティの重要性について広く国民への普及啓発を図るため、「情報通信サービス安心・安全利用セミナー」を長野県松本市において開催します。 |
国民の皆様が情報セキュリティについての関心を高め、理解を深めていただくために、毎年2月を「情報セキュリティ月間」として、政府機関や関係団体との協力の下に国民各層の幅広い参加を得た取り組みを集中的に推進しております。
信越総合通信局、信越情報通信懇談会及びNPO法人長野情報通信研究所では、この「情報セキュリティ月間」行事の一環として、情報セキュリティ関連団体から有識者を講師に招き、企業や地域住民の情報セキュリティに対するさらなる意識の向上と対策の充実を目指して「情報通信サービス安心・安全利用セミナー」を次のとおり開催します。
1 開催日時
平成25年2月13日(水) 13時00分~15時00分
2 開催場所
松本東急イン オークルーム (長野県松本市深志1-3-21)
3 主催
信越総合通信局 信越情報通信懇談会 NPO法人長野情報通信研究所
4 演題及び講師
演題:「スマートデバイスを取り巻く脅威の最新動向とセキュリティ対策」
講師:独立行政法人情報処理推進機構(IPA) 技術本部セキュリティセンター
調査役 加賀谷 伸一郎(かがや しんいちろう)氏
5 お問い合わせ・お申し込み先
セミナーに関するお問い合わせ・お申し込み先は、別添
リーフレット(PDF)をご覧ください。
聴講は、すべて無料です。
連絡先:情報通信部 電気通信事業課
電 話:026-234-9936 |

PDFファイルになっているファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。