総務省トップ > 総務省の紹介 > 採用情報 > 総合職事務系 > 総合職事務系 - 採用に関するQ&A

総合職事務系 - 採用に関するQ&A

Q1.採用者数はどのくらいでしょうか?

過去5年間の新卒採用者数の推移は下表のとおりです。
 出身大学(大学院)、学部、試験区分に関係なく、人物本位の採用を行っています。

採用者数の推移(カッコ内は女性の内数。)
入省年度 事務系 技術系 合計
令和元年度 43(15) 6(2) 49(17)
令和2年度 49(17) 6(3) 55(20)
令和3年度 47(14) 5(3) 52(17)
令和4年度 46(16) 10(5) 56(21)
令和5年度 61(20) 9(3) 70(23)

Q2.官庁訪問はいつから始まりますか?

官庁訪問の詳細については、次のページをご覧下さい。

Q3.採用はどのようにして決定するのですか?

 官庁訪問の中で様々な職員に会っていただきながら、希望、長所、適性、可能性などを総合的に判断させていただきます。あくまでも人物本位の選考を行いますので、総務省に積極的に訪問していただき、あなたの魅力・持ち味をアピールしてください。

Q4.採用後の配属や処遇はどうなるのでしょうか?

【配属状況】

令和4年度採用者(総合職)の配属状況は以下のとおりです(令和5年3月現在)

部局等 事務系 技術系
行政管理局 3名  
行政評価局 3名  
統計局 2名  
国際戦略局   2名
情報流通行政局 7名  
総合通信基盤局 5名 7名
サイバーセキュリティ統括官   1名
地方公共団体 23名  
他省庁 3名  

Q5.地方勤務とは具体的にどのようなことなのでしょうか?

 総務省は、各地方公共団体の要請に応じ、都道府県や市町村に現場の職員や管理職など様々な形で職員を派遣しています。また、地方公共団体の幹部としてのニーズも高いものがあり、知事や市長の補佐役として、副知事や副市長として派遣される例も多くあります。

 なお、地方公共団体以外にも、管区行政評価局、総合通信局等の地方支分部局での勤務もあります。

Q6. 海外勤務とは具体的にどのようなことなのでしょうか?

 諸外国の大使館や領事館などに参事官・書記官・領事として派遣され、現地の情勢分析や情報通信分野の国際交渉等の最前線の現場で活躍する機会があるほか、OECD(経済協力開発機構)、ITU(国際電気通信連合)、UPU(万国郵便連合)などの国際機関に勤務する機会があります。

Q7. 研修制度はどのようになっているでしょうか?

 下記のような様々な研修制度があります。

  • 行政官長期在外研究員制度(人事院)
    アメリカ・イギリス等の大学院に約2年間留学します。令和2年3月現在では職員20名が長期在外研究員として派遣されています。

 この他にも、

  • 入省直後の合同初任研修
  • 半年〜1年程度の短期派遣
  • 1年程度の国内大学院留学

などの研修制度があります。

ページトップへ戻る