【実施日】      平成29年10月25日(水) 13時〜16時
 【実施場所】  長野市生涯学習センター(長野市)
 【実施概要】
    信越総合通信局は、10月25日(水)、長野県及び信越情報通信懇談会との共催、テレワーク推進フォーラムの協力により、長野市において「働き方改革セミナーin長野〜『働く、が変わる』テレワーク〜を開催しました。
    本セミナーでは、ICTを活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方であるテレワークが「一億総活躍社会の実現」や「地方創生」に寄与し、「働き方改革」にも有効な手段として期待されていることから、テレワークの最新動向、情報通信技術や労務管理上の留意点の説明や導入企業等の事例紹介が行われました。
    また、セミナー終了後には、希望する参加者に対して個別相談会も行われました。
    セミナーでは、始めに総務省情報流通行政局情報流通高度化推進室中山係長が政府の方針や主な取組について講演されました。
    次に、「テレワーク実施時の労務管理上の留意点」と題して、社会保険労務士法人NSR テレワークスタイル推進室CWO 武田様からテレワーク導入にあたっての必要な労務管理上のルール等についてご講演をいただきました。
 続いて、「情報通信技術面における留意点」と題して、株式会社テレワークマネジメント シニア・コンサルタント 鵜澤様からテレワーク実施時の情報セキュリティ対策等についてご講演をいただきました。
    また、テレワークの導入事例としては、佐賀県、サントリーホールディングズ株式会社及び向洋電機土木株式会社のテレワーク導入の経緯や取組内容とその効果についてご紹介いただきました。サントリーホールディングズ株式会社 ダイバーシティ推進室長 弥富様からは、働き方に関する取組内容や業績向上・個人の充実を目指した働き方を「S流仕事術」と位置づけ、そのひとつとしてのテレワークの取組指針について、制度、ICTの活用、風土醸成の観点からお話いただきました。
    自治体、企業・団体、一般の方々など70名が熱心に聴講され、テレワークへの関心の高さが伺えました。

セミナーの模様
連絡先
情報通信振興室
  電話 026−234−9937
連絡先
監視調査課
  電話 026−234−9945
| 対象資格 | 実施期間 | 実施地 | 認定施設者 (実施する者)  | 
    問い合わせ先 | 
| 第四級アマチュア 無線技士  | 
    平成29年12月16日〜 平成29年12月17日  | 
    長野県 松本市  | 
    株式会社キュー シーキュー企画  | 
    養成課程講習会担当 電話 03-5431-5732  | 
   
| 第二級陸上特殊 無線技士  | 
    平成29年12月23日〜 平成29年12月24日  | 
    長野県 松本市  | 
    株式会社キュー シーキュー企画  | 
    養成課程講習会担当 電話 03-5431-5732  | 
   
連絡先
航空海上課
  電話 026−234−9967