令和2年7月豪雨における通信の被害状況と対策
令和2年7月30日 14時現在
通信に関する被害状況
7月3日からの大雨により、停電、土砂崩れ等による回線断等が原因で、多くの携帯電話基地局が停波している状況です。早期復旧に向けて取り組んでいます。
熊本県等
[-/+(数値)]は、前回(令和2年7月28日 12時30分)からの増減。
|
固定電話
(影響市町村及び影響回線数) |
携帯電話
(支障エリアを含む市町村及び停波している基地局数) |
NTT西日本 |
NTTドコモ |
KDDI(au) |
ソフトバンク |
影響市町村数 |
(最大影響時:7/7 13:30 15市町村)
通信ビル復旧
※通信ビルから利用者宅までの設備復旧は立入困難区域等除き、7月末頃見込み
|
3市村[0]
(最大影響時:7/9 5:00 22市町村)
熊本県3市村(※立入困難区域のみ)
エリア復旧
※立入困難区域除く |
(最大影響時:7/9 5:00 15市町村)
エリア復旧 |
(最大影響時:7/9 5:00 23市町村)
エリア復旧 |
影響回線数、停波中の基地局数 |
(最大影響時(熊本県):7/6 39,770回線) |
九州地方
熊本県11局[-2]
(最大影響時:7/5 4:30 88局)
大分県0局[-3]
中部地方
岐阜県2局[0] |
九州地方
熊本県9局[0]
(最大影響時:7/4 14:15 70局) |
九州地方
熊本県12局[-1]
(最大影響時:7/8 10:30 111局) |
山形県
|
固定電話
(影響市町村及び影響回線数) |
携帯電話
(支障エリアを含む市町村及び停波している基地局数) |
NTT東日本 |
NTTドコモ |
KDDI(au) |
ソフトバンク |
影響市町村数 |
支障なし |
エリア復旧 |
エリア復旧 |
エリア復旧 |
影響回線数、
停波中の基地局数 |
山形県2局 |
山形県8局 |
山形県4局 |
※その他東日本エリアにおいては、固定電話(NTT東日本)について、長野県(天龍村)における通信ビルから利用者宅までの設備が被災し、アナログ回線(11回線)に支障あり(土砂崩れ等による道路通行止めが解除予定の8月上旬以降に復旧予定)
携帯電話各社のエリアマップ
- 応急措置として、隣接基地局によるエリア調整、車載型基地局の配備等により、携帯電話のエリア復旧をすすめているところです。
- 7月4日から携帯電話会社のホームページにてエリアマップを公表。(随時更新)
NTTドコモ
KDDI
ソフトバンク
通信ビルから利用者近傍までの復旧状況(固定電話)
- 通信ビル間の設備被災によるサービス影響は、全て解消(7月21日)。
- NTT西日本において、通信ビルから利用者宅近傍までの被災設備(電柱・通信ケーブル等)も、復旧体制を増員し、復旧作業中。
→約167箇所のうち144箇所[+3]が復旧済み
→立入禁止区域等除き、7月末頃に全て復旧見込み。
- 利用者宅近傍から利用者宅までの被災設備(引き込み線・利用者宅内)も、立入禁止区域等を除いて、7月末頃に復旧見込み。(電話等が利用できない場合には、利用者による以下の連絡が必要となること等につき、NTT西日本と総務省リエゾンが連携して周知)
ページトップへ戻る