作業日誌

作業名 内部管理業務:人事給与 勤怠管理 現状分析(業務分析)作業
日時 平成17年11月15日(火)
13:05 〜 15:00 
場所 第二庁舎第二会議室
参加者 職員:
職員課 森岡主任
企業:
富士通 蛯子
大和総研 堀井
使った資料
なし
概要

【作業の目標】

  • 人事給与の担当職員が、当日連続した時間帯の「勤怠管理」、また11月21日(以下「次回」という。)に「職員情報」、「統計」も担当していることから、効率的に作業を進めるために以下のように当日の作業を構成しました。
  • 第1回の業務分析にて作成した機能分析表(DMM:以下「DMM」という。)、機能情報関連図(DFD:以下「DFD」という。)について、担当者間で漏れや誤りがないか確認を行いました。これにより、DMM、DFDの精度向上を図りました。
  • 「職員情報」、「統計」については、業務としては、本来のものではなく、他の業務に付随する業務であることから、配置換えを行うことにしました。当日は、配置換えについての整理を行い、次回にDMM、DFDに反映し、確認を行うこととしました。
  • 「採用・任用」については、「退職」が漏れており、追加作業を行いました。また、情報実体一覧表に記入されていない帳票については、次回の確認することとしました。作業は、「勤怠管理」と合わせて、同時進行で進めました。
  • 勤怠管理業務の目的は、職員の労務管理を適正に行うことです。本作業においては、そうした勤怠管理業務の現状を職員自ら分析することで、現状の業務を明確に文書上に表すことを目的に作業を実施しました。

【当日の流れ】

13:05〜13:30 第1回の業務分析にて作成したDMM、DFDの確認(採用・任用)(25分)13:30〜13:50 第1回の業務分析にて作成したDMM、DFDの確認(勤怠管理)(15分)
13:50〜14:20 「職員情報」と「統計」の他の業務区分への配置換え(30分)
14:20〜14:30 DMMの作成(採用・任用)(10分)
14:30〜15:00 DFDの作成(採用・任用)(30分)

【作業内容】

(1) 第1回の業務分析にて作成したDMM、DFDの確認(勤怠管理)最初に、第1回で作成したDMM、DFDを確認しました。DMMを見て、統計は共通的な事務であることから、配置替えについて確認しました。またDFDについては、機能間を流れる情報について確認を行い、誤りについては見直しを行いました。

(2) 「職員情報」と「統計」の他の業務区分への配置換え職員情報、統計の機能を書き出しておいて、他の人事給与や財務会計に含まれるものはないか、確認を行ないました。ここでの意見は、次回にDMM、DFDを見直し、再度確認することとしました。

【出てきた意見】

  • ・ 勤怠管理の時間外勤務は、諸手当の時間外勤務と同じである。
成果物
  1. 業務説明表‥採用・任用業務の説明、主体は職員課(事業局も含む)、教育委員会、消防本部
  2. DMM(全体で1枚)
  3. DFD(4枚)
  4. 情報実体一覧表(2枚)
ポイント

【作業を実施して気付いた点】

  • 業務区分の分類には、十分に考慮することが必要であり、同じ業務を重複して記載しないように、他業務との確認をしながら区分の見直し作業を平行して行うことが必要と考えます。

【作業をうまく進めるための助言】

  • DFDの確認は、まず階層0にて全体像を確認した上で、階層1を確認する手順の方が業務の流れを想定しやすいようです。トップダウン的思考が意識しやすいためと思われます。



他の作業日誌

ページの先頭へ