画像:住民参画システム利用の手引き 〜地域SNS、公的認証対応アンケートシステム〜
トップページ実践編 地域SNS>7-4 他のメディアとの連携方法や役割分担
目次
座長あいさつ
総論
導入検討編
実践編 地域SNS

1. 導入の手順
2. 必要な体制
3. 地域SNSの運用ルール
4. 参加者の募集
5. いよいよ運用開始
6. トラブル発生への対処方法

7. 災害発生時の活用
7-1 災害発生時の活用方法
7-2 災害発生時にスムーズに使う方法
7-3 外国語対応
7-4 他のメディアとの連携方法や役割分担

8. 終了


実践編 電子アンケートシステム
資料編
7-4 他のメディアとの連携方法や役割分担

他のメディアとの連携や役割分担はどのように行えばいいですか?

キーワード
・災害時に活躍する他のメディア(携帯メール、携帯サイト、コミュニティFM、CATVなど)
・他のメディアと地域SNSの災害時の連携、役割分担方法(実証実験での災害訓練結果なども踏まえて)

関連項目
【実践編 地域SNS】 7-1 災害発生時の活用方法
【実践編 地域SNS】 5-6 まちかどレポーター

・ 災害発生直後は、被災状況の全容がわからず、マスコミなどによる情報も、取材できる一部の地域の情報に限られます。次第に全容が明確になるにつれ、様々な情報が提供されるようになりますが、全国規模のマスメディアの場合、被害の大きい場面のみを繰り返し放送し、地域住民が必要としている情報(例えば、どこに行けば救援物資が手に入るかとか、電気はいつごろ復旧するかなど)は、あまり提供されません。
・ このような場合、地域単位で利用できるメディアが有効に機能します。携帯電話を使った情報提供(メールや携帯サイト)や、コミュニティFM、CATVなどです。特にコミュニティFMについては、阪神淡路大震災の際の「FMわいわい」による多言語放送や、新潟県中越大震災の際に、FMながおかの出力をアップして放送圏域を広げて放送するなど、被災者のための情報提供が行われました。
・ 一方、地域SNSでは、災害発生時には、まちかどレポーターが、各地の被災情報などをコミュニティなどにアップします。普段から顔の見えているまちかどレポーターならではの情報です。
・ この情報を活用して、自治体職員などが現場に急行して被災状況を詳細に調査し、自治体のホームページで正式な情報として公開したり、コミュニティFMがまちかどレポーターに取材して、放送の中で情報提供するなど、メディアの特性を有効に活用したメディア間の連携を図ることが考えられます。

新潟大停電時のメディア報道の様子(2005年12月22日)
(ICT住民参画/千代田コミュニティ、「災害時の利用について」トピック等より抜粋)
時刻 メディア 情報内容
8:26 mixi (停電の情報を日記にあげた人がいた。)
8:58 2ちゃんねる 停電してます。改めて電気のありがたみを感じてます。
9:09 長岡地域SNS
「行政からのお知らせ」
長岡地域に暴風雪・波浪警報発令中(長岡市)
12月22日、長岡地域に暴風雪・波浪警報が発令されています。
8時13分、中之島地域(中興野・大口・大曲戸・押切新田・幸南町)で730口の停電中
8時50分、川袋町で人家と道路に切れた電線が落下
9時15分、栃尾市(全域)でも断続的に停電発生、順次復帰して、中心部はほぼ復帰と思われる。周辺部は不明。
9時25分、東北電力から停電連絡、左近、大宮で4口、李崎、脇川神殿、大野、与板工業団地、東与板水道町、与板町、横川、並柳、堂前中島、星殿で179口が停電中
9:16 2ちゃんねる 緊急!超大都会新潟市一帯が停電中!
9:19 日経速報ニュース(インターネット) 新潟県内で大規模停電・暴風雪の影響か(東北電力の大規模停電の発表として掲載)
9:37 長岡地域SNS個人の日記 新潟下越大停電、中之島も(防災情報)。
下越地域(新潟市のほう)で大停電のもよう。信号が消え道路が大混雑、電車も止まり交通が麻痺状態みたい。長岡も中之島地域でかなり停電しているもよう。長岡市内も蛍光灯が時折点滅してます。
9:50 長岡地域SNS
上記日記へのコメント
東北電力のホームページでは今だ全く何も表示されていない。
9:52 長岡地域SNS
上記日記へのコメント
新幹線以外の在来線は、全部止まっているみたいですね。新潟市内にいる人と、携帯も繋がらないです。
9:56 長岡地域SNS
「長岡地域災害緊急情報」コミュニティ
新潟県下越全域・三条市と長岡市の一部で停電が発生中。長岡地域の災害情報ではありませんが、緊急情報をお知らせします。本日8時30分過ぎから、新潟県下越全域と三条市・長岡市の一部の地域で停電が発生しています。先ほど9:30の情報によると県内全域の在来線は停電のため不通。
<新潟市にいる友人からの情報>
また、新潟市内全域で停電が続き街の信号機も停電し警察官が交通整理している現場もあるということでした。
この停電の影響で新潟市の某高等学校では休校という情報も入ってきました。
9:59 日経速報ニュース(インターネット) 新潟県全域で電話かかりにくく・停電の影響(NTT東日本新潟支店からの情報として掲載)
10:01 長岡地域SNS
上記日記へのコメント
新潟県内が大変なことになっているようですね!
先ほど、コミュニティに長岡地域災害緊急情報を立ち上げました。また何か情報があれば私が立ち上げたコミュニティにも情報をアップしてもらえば嬉しいです。
10:26 長岡地域SNS
「長岡地域災害緊急情報」コミュニティ
9時00分情報
・停電のため新潟県内全域の在来線では運転見合わせ
・停電のため新潟市民病院の外来の受付を中止しています。
・新潟市内の病院で停電により予定手術を中止しているようです。
旧新潟市では9時45分ごろに徐々に復旧し始めているとの情報でした。
10:26 まちBBS (停電を伝えている人がいた。)
10:36 日経速報ニュース(インターネット) 関西電力によると、22日午前9時ごろ、福井県の大飯原発1、2号機が、送電線への着雪のため、自動停止。近畿地方や新潟県内でも停電が発生した。
10:59 長岡地域SNS
上記日記へのコメント
さっき確認時点では、停電情報がネット上に載っているのは主なところではおここなごーかとBSN放送局だけみたいです。(まちBBSも情報少なめ。)新潟県・新潟市のホームページは閲覧不可。その他のマスコミも見れないところ多数。新潟日報はメールで情報収集しています。大元の電力会社は今だ情報無し。
11:34 長岡地域SNS 「長岡地域災害緊急情報」コミュニティ だいぶ回復したみたいですが、さっき蛍光灯が点滅した瞬間PCが落ちました。長岡宮内地域、不安定な状況はつづいています。
12:06 日経速報ニュース(インターネット) 新潟県庁では断続的に停電。一致時復旧したが、11時半前から再び停電している。
新潟県のまとめでは午前10時半時点で、17万戸以上で停電。信越線の新津―古津駅間など3カ所で駅間に止まった電車の中に乗客が閉じこめられている
信号機も1100カ所で点灯していない
13:26 まちBBS 大規模な停電・大雪のため、交通に乱れがあります。ここで情報を出し合いましょう。
13:37 長岡地域SNS 「長岡地域災害緊急情報」コミュニティ 電力会社、13時過ぎになって11時15分現在と10時30分現在の情報をHPに掲載し始めました。
13:46 長岡地域SNS
上記日記へのコメント

東北電力のHPに情報が掲載されました。ただ、現時点で報道以上の情報は載っていません。

新潟県内の停電の状況について(11時15分現在)
暴風雪等の影響により、8時10分頃、新潟県内の下越地方を中心に約65万戸で停電が発生し、11時15分現在、約24万1千戸が停電しております。なお、原因については調査中ですが、現在、復旧作業に全力をあげて取り組んでおります。停電により大変ご迷惑をお掛けしておりますことをお詫び申し上げます。

15:57 長岡地域SNS
上記日記へのコメント
まちBBS経由の未確認情報によると14時現在長岡市内では下柳、江陽、藤沢、荻野、宮関の一部が停電しているとのことです。
17:09 長岡地域SNS
「行政からのお知らせ」

市内の停電は、ほぼ復旧しました(長岡市)
暴風雪等の影響により、新潟県内の下越地方を中心に約65万戸で停電が発生しましたが、長岡市内の停電は、一部の地域を除いて復旧しました。
しかし、新たに停電が発生したり、復帰後も再度停電になるなど完全な復旧ではない状況です。
20:11 長岡地域SNS
上記日記へのコメント
次第に復旧に向かっているようですね。仲間の家では全面復旧しています。しかし、明日も寒気団が北上するとの事。まだまだ警戒が必要ですね。
22:06 長岡地域SNS
「長岡地域災害緊急情報」コミュニティ
午後10時現在。未だ新潟県内の6市町村3万5000世帯が停電中です。



新潟大停電時の情報内容から見たメディアの特徴
メディア 特徴
大手マスメディア ・大局的にものごとを捉えるには貴重な情報源。
・自前でサーバーを置いている行政、マスコミなどはダウン。
地域SNS ・地域に密着したミクロベースの様子を知るには貴重な情報源。
・大手のマスメディアよりも第一報に早くアクセスできる。
・地域の生活の様子が早くわかる
・大手マスメディアの情報と地域SNSの情報は相互補完的に機能する可能性がある。
・地域SNSのサーバーは、自家発電付の耐震データーセンターに設置してあるので、停電の影響を受けなかった。

総務省 | 財団法人地方自治情報センター