政策評価に関する統一研修(地方研修)は、政策評価制度の意義や目的等について、職員の理解と認識を深め、その意識の改革に資するとともに、評価の実施に当たり有すべき共通的な知識を習得させることを目的として、主として各府省の地方支分部局の職員等を対象として開催しています。平成29年度は10会場において開催しました。
なお、講演資料の無断転載・無断使用は、講演資料内に特段の記載が無い限り、固く禁じます。
開催日 | 開催地 (会場) |
主催 | 演題 | 講師名 | 講演資料 |
---|---|---|---|---|---|
平成29年11月1日 | 大阪市(公益社団法人國民會館 武藤記念ホール) | 近畿管区行政評価局 | I 政策評価の現状と課題 | 佐々木 芳明(総務省行政評価局政策評価課企画官) | 講演資料![]() |
II データに基づく問題解決(演習) | 荒木 孝治(関西大学商学部教授) | 講演資料![]() |
|||
III-1 尼崎市の行政評価の取組について | 田ノ上 真司(尼崎市企画財政局行財政推進部行財政推進課係長) | 講演資料![]() |
|||
III-2 京都市の政策評価制度 | 飯野 博重(京都市総合企画局市長公室政策企画調整担当政策企画調整第三係長) | 講演資料![]() |
|||
平成29年11月10日 | 金沢市(金沢駅西合同庁舎) | 中部管区行政評価局 | I 政策評価の現状と課題 | 伊藤 幸寛(総務省行政評価局政策評価課専門官) | 講演資料![]() |
II データに基づく問題解決(演習) | 安井 清一(東京理科大学理工学部経営工学科講師) | 講演資料![]() |
|||
III-1 みえ成果向上サイクル〜県民の皆さんに成果を届けるために〜 | 福井 崇司(三重県総務部行財政改革推進課課長補佐兼班長) | 講演資料![]() |
|||
III-2 焼津市行政経営システムについて〜市民にとっての成果重視の行政経営を目指す〜 | 藤野 大(焼津市総合政策部政策企画課総合計画担当主幹兼国土利用計画担当主幹兼行政経営担当主幹) | 講演資料![]() |
|||
平成29年11月28日 | 那覇市(那覇第2地方合同庁舎) | 沖縄行政評価事務所 | I ロジックモデルを活用した政策評価の実践(演習) | 深谷 健(武蔵野大学法学部准教授) | 講演資料![]() |
II 豊岡市における行政評価の取組〜協働型プログラム評価の導入〜 | 真野 毅(豊岡市参与) | 講演資料![]() |
|||
平成29年12月1日 | 札幌市(札幌第1合同庁舎) | 北海道管区行政評価局 | I 政策評価の現状と課題 | 工藤 文武(総務省行政評価局政策評価課課長補佐) | 講演資料![]() |
II データに基づく問題解決(演習) | 兼子 毅(東京都市大学知識工学部経営システム工学科講師) | 講演資料![]() |
|||
III 豊岡市における行政評価の取組〜協働型プログラム評価の導入〜 | 真野 毅(豊岡市参与) | 講演資料![]() |
|||
平成29年12月5日 | 高松市(高松サンポート合同庁舎) | 四国行政評価支局 | I 政策評価の現状と課題 | 石川 義浩(総務省行政評価局政策評価課企画官) | 講演資料![]() |
II データに基づく問題解決(演習) | 久保田 洋志(広島工業大学名誉教授) | 講演資料![]() |
|||
III 政策評価が防災事業推進に果たす役割と課題 | 白木 渡(国立大学法人香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構特任教授 危機管理先端教育センター長) | 講演資料![]() |
|||
平成29年12月8日 | 名古屋市(愛知県産業労働センター) | 中部管区行政評価局 | I 政策評価の現状と課題 | 泉 宏哉(総務省行政評価局大臣官房審議官) | 講演資料![]() |
II データに基づく問題解決(演習) | 仁科 健(名古屋工業大学大学院工学研究科社会工学専攻経営システム分野教授) | 講演資料![]() |
|||
III-1 みえ成果向上サイクル〜県民の皆さんに成果を届けるために〜 | 福井 崇司(三重県総務部行財政改革推進課課長補佐兼班長) | 講演資料![]() |
|||
III-2 焼津市行政経営システムについて〜市民にとっての成果重視の行政経営を目指す〜 | 藤野 大(焼津市総合政策部政策企画課総合計画担当主幹兼国土利用計画担当主幹兼行政経営担当主幹) | 講演資料![]() |
|||
平成29年12月13日 | 広島市(KKRホテル広島) | 中国四国管区行政評価局 | I 政策評価の現状と課題 | 大槻 大輔(総務省行政評価局政策評価課長) | 講演資料![]() |
II データに基づく問題解決(演習) | 西 敏明(岡山商科大学経営学部経営学科教授) | 講演資料![]() |
|||
III 豊岡市における行政評価の取組〜協働型プログラム評価の導入〜 | 真野 毅(豊岡市参与) | 講演資料![]() |
|||
平成30年1月25日 | 福岡市(福岡合同庁舎新館) | 九州管区行政評価局 | I-1 みえ成果向上サイクル〜県民の皆さんに成果を届けるために〜 | 富山 達也(三重県総務部行財政改革推進課主任) | 講演資料![]() |
I-2 焼津市行政経営システムについて〜市民にとっての成果重視の行政経営を目指す〜 | 藤野 大(焼津市総合政策部政策企画課総合計画担当主幹兼国土利用計画担当主幹兼行政経営担当主幹) | 講演資料![]() |
|||
II データに基づく問題解決(演習) | 鈴木 知道(東京理科大学理工学部経営工学科教授) | 講演資料![]() |
|||
平成30年1月31日 | 仙台市(仙台市中小企業活性化センター) | 東北管区行政評価局 | I データに基づく問題解決(演習) | 尾島 善一(東京理科大学理工学部経営工学科教授) | 講演資料![]() |
II-1 みえ成果向上サイクル〜県民の皆さんに成果を届けるために〜 | 中村 里会子(三重県総務部行財政改革推進課主査) | 講演資料![]() |
|||
II-2 三次市の行政評価制度について〜行政チェック市民会議による市民目線の行政評価〜 | 中村 大明(三次市政策部企画調整担当主任) | 講演資料![]() |
|||
平成30年2月7日 | さいたま市(さいたま新都心合同庁舎1号館) | 関東管区行政評価局 | I ロジックモデルを用いた評価指標の設定(演習) | 小野 達也(鳥取大学地域学部教授) | 講演資料![]() |
II 豊岡市における行政評価の取組〜協働型プログラム評価の導入〜 | 真野 毅(豊岡市参与) | 講演資料![]() |
※所属・役職は平成30年3月時点のものです