ヒラメキICTクラブ

実施概要

地域ICTクラブ名称

子安小、八潮学園、宮上小、下柚木小、北コミ、工科大 ヒラメキICTクラブ

協議会等名称(代表団体名)

ヒラメキICTクラブ (全国中学校理科教育研究会支援センター)

実施地域

神奈川県横浜市、東京都品川区、東京都八王子市、東京都武蔵野市

事業の狙い

  • ヒラメキをカタチにする活動 (100均素材にしたアイデアグッズの制作)
  • そのために必要なプログラミング技能を習得
  • 教育経験者人材を中心にメンターを組織
  • 地域人材を活用し継続可能な支援組織
事業の狙い

取組のポイント

  • 既存学校応援団を基盤として地域協議会を組織
  • 基礎レベル(5拠点)受講者の内、希望者を一堂に集め応用レベル(1拠点)を実施
  • 教員OBの持つ教育経験を活用

協議会構成

協議会構成1

メンター育成

メンター募集

  • 募集対象

   ネット、口コミで広報

   全国中学校理科教育研究会OB、保護者、関連企業、関係大学生等

  • 募集条件

   意欲あれば経験不問、謝金・交通費支給

   可能日を事務局で調整

ヒラメキメンター募集2回目1枚目

メンター育成内容

  • 事業主旨説明
    • 継続的・自走的な地域ICTクラブの構築
  • 講座内容説明
    • 基礎レベルから応用レベルへと発展性のある講座
  • メンターの役割説明
    • 相談役として自分で解決の方向性を見出すよう支援
  • 機器の機能習得
    • プログラミングの基本操作実習と協議
メンター育成内容1
メンター育成内容2

講座企画〜実施

教材・カリキュラム

  • オリジナルテキスト作成 (SONYの了解を得て)
  • テキスト内容
    • MESHとは
    • 基本ブロックの機能
    • MESHでモノづくり
    • GPIOブロックの機能   
    • GPIOを使ったモノづくり
    • 作品発表
  • テキスト作成のねらい
    • 広く誰でもがメンター、サポーター役を担当できるよう、実習を取り入れた自学自習できる記述内容とする   

講座・カリキュラム1
講座・カリキュラム2

講座の様子

  • 参加者は積極的に活動に参加していた。
  • 参加者の学年・性別による違いは全くなかった。
  • 応用レベルでの拠点の移動は参加者への負担が大きかった。
講座の様子1

  • 自学自習が可能だが、講座としての進度を調整する必要がある。
  • 参加者の発想を形にすることが難しい。
講座の様子3

成果

平成30年度実績

クラブ設置総数(ヶ所) 6 ヶ所
講座実施総数(回)

27 回

構成員種別 主な属性 人数(名)
参加児童等 児童生徒等

小学5-6年生

94 名

上記以外

一般地域住民

11 名
(内、障害者1)

メンター

教員OB

22 名

サポーター

拠点保護者

29名

自走化に向けて

  • 事業展開に関して、地域協議会は大変協力的ではあるが主体的に展開するまでには至っていない。
  • ヒモツキとならない企業からの支援は難しい。
  • 講座内容を工夫することによって、継続的・自走的な事業展開は可能である。

活動報告書のダウンロード