とやま地域ICTクラブ推進協議会

実施概要

地域ICTクラブ名称

楽しいプログラミング教室 ロボット・電子工作・ゲームプログラミング

協議会等名称(代表団体名)

協議会名:とやま地域ICTクラブ推進協議会
(富山県教育工学研究会)
主な協議会構成員:富山市教育委員会、滑川市教育委員会、高岡市教育委員会、NPO法人ネットワークアシストたかおか、富山県情報ネットワーク事業協同組合

実施地域

富山県富山市、滑川市、高岡市

事業の狙い

富山の未来を担う「とやま未来キッズ」の育成 

取組のポイント

取組のポイント1

協議会構成

協議会構成1

メンター育成

メンター募集

  • シニア世代、コンピュータの教育利用を学ぶ学生および学校でICTの教育利用を支援しているICT支援員らを対象に、ホームページおよびチラシにより募集
メンター募集

メンター育成内容

  • 事前学習を集合研修とオンライン研修にて実施
  • 研修内容は次の3つのカテゴリーから構成
    • 学校教育で必修化されたプログラミング教育の背景
    • プログラミング的思考や具体的な学習内容
  • 学習指導上の注意点
  • 具体の教材と指導はマイクロティーチングと現任訓練にて実施
メンター育成内容1
メンター育成内容2

講座企画〜実施

教材・カリキュラム

電子工作
プログラミングと電子工作で「魔法の箱」の仕組みを知る

Viscuitアニメ
自分の考えや思いをアニメーションのプログラムで表現する

ロボットプログラム
様々なミッションをクリアするロボット制御プログラムを考える

【最終課題】
SDGsを意識したテーマを各コースで設定し、作品を作成

講座の様子

  • 教えるより、発想を引き出すことを重視
  • 何度も挑戦。トライアンドエラーを繰り返しながら最適な設定を見つけ出す
  • 互いに相談したり、他の子どもたちの作品を見たりする時間を持たせる
講座の様子3

講座の様子1
講座の様子2

成果

令和元年度実績

クラブ設置総数(ヶ所)

6ヶ所

講座実施総数(回)

30 回

構成員種別 主な属性 人数(名)
参加児童等 児童生徒等

小学校4−6年生

91 名

上記以外
発達に気がかりのある児童

6 名

メンター

専門家、教師

15 名

サポーター

シニア、学生

27 名

自走化に向けて

  • 民間企業等への協賛を募るほか、教育機関、経済団体および新聞社などの協力強化を通じ、クラブ活動の継続・充実化を図る

問い合わせ先

とやま地域ICTクラブ推進協議会
事務局 担当:佐藤

ictmirai/atmark/toyamaedu.com
※ 迷惑メール対策のため、「@」を「/atmark/」と表示しております。送信の際には、「@」に変更してください。

https://toyamaedu.jimdofree.com/

活動報告書のダウンロード