インターネット上の違法・有害情報への対応に関する検討会
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 日時 | : | 平成19年11月26日(月) 13時00分〜15時00分 |
| 場所 | : | 総務省7階 省議室 |
| ・ | インターネット上の違法・有害情報の現状及び総務省の取組 (事務局) |
|
| ・ | インターネット上の違法・有害情報の現状 (吉川 誠司 財団法人インターネット協会) |
|
| ・ | フィルタリング普及促進の現状と課題について (各事業者団体からの発表) |
|
| 坂田 紳一郎 | 社団法人電気通信事業者協会 専務理事 | |
| 立石 聡明 | 社団法人日本インターネットプロバイダー協会副会長 | |
| 国分 明男 | 財団法人インターネット協会 副理事長 | |
| 小林 一司 | パーソナルコンピュータ事業委員会委員長 株式会社日立製作所コンシューマ事業グループ 放送通信融合事業推進センター長 |
|
| <配布資料(PDF)> |
|||
| 資料1 | 検討会開催要項(案) | ||
| 資料2 | 検討会の公開について | ||
| 資料3 | インターネット上の違法・有害情報に関する総務省の取組について | ||
| 資料4 | 違法・有害情報の実例紹介 |
||
| フィルタリング普及促進の現状と課題について |
|||
| 資料5 | 携帯電話・PHS事業者編 | ||
| 資料6 | プロバイダー編 | ||
| 資料7 | フィルタリングソフトメーカー編 | ||
| 資料8 | パーソナルコンピュータ編 | ||
| 資料9 | 今後のスケジュール | ||