| (1) |
青少年が使用する携帯電話・PHSにおけるフィルタリングサービスの導入促進に関する携帯電話事業者等への要請
事務局 |
| (2) |
有害サイトアクセス制限サービス(フィルタリングサービス)に関する今後の取組
坂田 紳一郎 社団法人電気通信事業者協会 専務理事 |
| (3) |
フィルタリング事業者の取組
| ・ |
フィルタリングの仕組みと課題 |
| |
高橋 大洋 |
ネットスター株式会社営業マーケティング本部 広報部 部長 |
| ・ |
インターネット有害情報対策 フィルタリングソフトウェアについて |
| |
猪俣 清人 |
デジタルアーツ株式会社経営企画部 部長 |
|
| (4) |
PTAの違法・有害情報への取組
| ・ |
加藤 秀次 |
社団法人日本PTA全国協議会 副会長 |
| ・ |
橋 正夫 |
社団法人全国高等学校PTA連合会 会長 |
|
| (5) |
コンテンツ事業者の違法・有害情報等への取組
| ・ |
「モバゲータウン」 サービス概要 |
| |
南場 智子 |
株式会社DeNA 代表取締役社長 |
| ・ |
青少年を違法・有害情報から保護するための方策 フィルタリングと共育の活用 |
| |
岸原 孝昌 |
モバイル・コンテンツ・フォーラム 事務局長 |
|
| (6) |
違法・有害情報への対応を支援する事業者相談センターの設置
| |
桑子 博行 |
社団法人テレコムサービス協会 サービス倫理委員会委員長 |
|