開催案内
情報通信法学研究会 メディア法分科会(令和7年度第1回)開催案内
日時
令和7年10月20日(月)13:00-15:00(目処)
議題(予定)
(1)「思想の(自由)市場論とデジタルメディア について」(江藤 祥平 構成員 発表)
(2) その他
概要
近年、デジタル社会の進展に伴い、偽情報やフェイクニュースの蔓延、誹謗中傷・ヘイトスピーチの増加、アテンション・エコノミーやアルゴリズムによる情報環境の変容など、多様な課題が顕在化している。望ましいコミュニケーション空間の構築にあたり、憲法の保障する「表現の自由」からいかなる示唆を得られるのか。本報告は、思想の自由市場・自己統治・自己実現という三つの価値に照らし、デジタル時代のコミュニケーションのあり方を検討する。
発表者紹介
江藤 祥平 構成員(一橋大学法学研究科教授)
(御経歴)
コロンビア大学ロースクール修了(LL.M)、長島大野常松法律事務所アソシエイト、上智大学法学部准教授等を経て現職。
(研究実績等)
『近代立憲主義と他者』(岩波書店、2018年)
「感染症対策と人権制約」公法研究84号(2023年)
「憲法よりもまだ深く(1)~(15)」法学セミナー誌上で2024年4月より連載中
傍聴について
会議はWebexのウェビナー機能を用いて開催します。
傍聴を希望される方は、【10月15日(水)まで】に次のページからご登録ください。
傍聴申込みページ
(総務省サイトを離れ、Webexのページとなります)
[登録手順]
(1) 申込みページ内の[登録]ボタンをクリックしてください。
(2) 登録フォーム上に参加者情報を入力し、[登録]ボタンをクリックしてください。
※登録の際、お名前は「姓 名」の順でご記載ください。
※メールアドレスの入力に誤りがありますと、会議URL等の送付ができませんので、誤りのないようご注意下さい。
(3) 画面に「登録情報を送信しました」と表示されます。
※この時点では、URLを記載した登録完了メールの送信はございません。
(4) 会議当日の午前中までに、総務省関係者(情報通信法学研究会事務局委託事業者を含めます)から、会議URL等をメールでお知らせします。
・申込み期限(10月15日(水)まで)を超過しての申込みはできません。
・傍聴希望者が多数の場合は、期限前に登録フォームを締め切る等、傍聴者を制限する場合がございます。予め御了承ください。
・事前の傍聴登録をされていない方については、傍聴をお断りさせていただきます。
- 連絡先
- 総務省 情報通信政策研究所 調査研究部
(担当:佐野主任研究官)
TEL:03-5253-5496
E-mail: iicp-chousa/atmark/soumu.go.jp
※迷惑メール防止のため、「@」を「/atmark/」と表記しています。
傍聴に当たっての注意事項
傍聴に当たっては次の事項をお守りください。お守りいただけない場合、退室していただく(切断する)ことがあります。
・傍聴は事前にお知らせした方法のみご利用ください。
・Web会議システムの音声はミュートとしていただけますようお願いします。
・会議中の録音は御遠慮ください。
・開催中、Web会議システムの不具合が発生した場合、再接続するなど御自身で御対応ください。総務省に御連絡頂いても対応できません。
・その他、総務省職員の指示に従うようお願いいたします。
ページトップへ戻る