総務省トップ > 組織案内 > 審議会・委員会・会議等 > 地方財政審議会 > 会議資料 > 平成28年度 > 平成28年度地方財政審議会(7月5日)議事要旨

平成28年度地方財政審議会(7月5日)議事要旨

日時

平成28年7月5日(火)10時00分〜11時40分

場所

地方財政審議会室

出席者

(委員)堀場 勇夫(会長)中村 玲子  鎌田 司
   宗田 友子  植木 利幸
(説明者)自治行政局地域自立応援課過疎対策室 課長補佐南里明日香

議題

過疎対策の現状と課題について
 今回の議題は、過疎対策の現状と課題について、説明を受けるものである。

資料

要旨

標記の件について、説明を受け、質疑応答及び意見交換を行った。

(主な内容)

○法律が目的とする「自立」の趣旨をもっとクリアにして、関係自治体と共有すべきである。自立のあり方は、大都市に求めるものと過疎関係市町村に求めるものは違うし、また、自治体に求める自立と各世帯に求める自立も違う。
→住民の暮らしを支える生活サポートシステムの構築と、住民の「なりわい」を継承・創出する活動の育成を通じて「自立」の趣旨を達成していきたいと考えている。

○消滅した集落のその後はどうなっているのか注視が必要。跡地の管理が今後の課題となるのでしっかり対応すること。

○今後の過疎対策は、いのちとくらしに特化しながら進めることが共感を呼ぶ。コンパクトシティーの発想のように、行政コストの観点から無理に移住はさせられない。そういう意味で、「集落ネットワーク圏」を進めていくべきである。

○過疎の交付金はどうやって採択しているのか。PDCAサイクルを意識した運営はされているのか。
→集落ネットワーク圏やソフト交付金等は、学識者等からなる評価委員会を設けて評価の上、採択している。また、実績報告をもらうとともに、転入者数等からなる成果指標を設定の上、政策評価や行政事業レビュー等で外部評価を得ている。

○「小さな拠点」の発想は省庁横断のものだと思うが、国土交通省や農林水産省など他省庁と連携をしているのか。
→小さな拠点に関してはまち・ひと・しごと創生本部事務局を中心に連絡会議を設けている。また、「集落課題に関する関係省庁連絡会」を設けて、国交省・農水省等と施策の共有と意見交換を行っている。

○過疎法が目的とする「雇用の増大」には違和感がある。過疎対策が「いのちとくらし」を守る方向を目指すのであれば、大規模な雇用創出や公共事業の創出は古い手法である。各省庁と調整連携して、過疎施策全体の絵を描くことが必要ではないか。

ページトップへ戻る

地方財政審議会
サイドナビここから
サイドナビここまで