令和6年度地方財政審議会(1月21日)議事要旨
日時
令和7年1月21日(火)10時00分〜10時45分
場所
地方財政審議会室
出席者
(委 員)
小西 砂千夫(会長) 宗田 友子 西野 範彦 野坂 雅一 星野 菜穂子
(説明者)
自治財政局交付税課 課長 村上 浩世
自治財政局交付税課 課長補佐 宮崎 正志
議題
議題 地方交付税法等の一部を改正する法律案について
今回の議題は、地方団体の必要とする行政経費の財源を適切に措置するため、地方交付税の総額等について改正を行う法律案について、審議するものである。
要旨
要旨 議題の件について、説明を受け、審議の上、これを了承した。
(主な内容)
○ 法律案に記載されている単位費用について、大きな傾向はあるか。
→ 個別の算定費目ごとに増減要因があるものの、令和6年度の給与改定や新たに計上された給与改善費の増を踏まえ、全体的に 増加傾向である。特に単位費用に占める給与費の割合が大きい費目(例:教職員数を測定単位とする費目や警察費等)では増加率が高くなっている。
〇 道府県分の高等学校費(測定単位:生徒数)の単位費用が減となっている要因は何か。
→ 令和7年度から、地域のニーズや時代の変化に対応して学科の新設・再編等が行われる場合に、その運営経費について適切に財政措置を行う観点から、学科ごとの経費差を反映する種別補正を創設し、標準的な道府県の生徒数に基づく単位費用から、普通科等の高校1校の生徒数に基づく単位費用とすることとしているためである。
○ 令和7年度から地方財政計画に計上された給与改善費については、どのように単位費用に反映されているのか。
→ 常勤職員等分については、給与費の一定割合を関係費目において、会計年度任用職員分については、包括算定経費においてそれぞれ算入し、単位費用を作成している。
資料1
資料2
資料3
資料4
資料5
ページトップへ戻る