地方財政審議会議事要旨

日時

平成21年12月18日(金)10時00分〜11時50分

出席者

(委 員) 神野 直彦(会長)  佐藤 信  木内 征司
       中村 玲子  松本 克夫

(説明者) 地域力創造グループ地域政策課長・緑の分権改革推進室長 黒田 武一郎
       自治財政局財政課 理事官 中野 祐介

議題

(1)  「緑の分権改革」の推進について
(2)  地方財政審議会意見について

要旨

(1)  議題(1)「緑の分権改革」の推進について
   標記の件について、説明を受け、質疑応答及び意見交換を行った。

(主な質疑内容)

 地方分権と環境政策は重なっている。例えば、北欧など環境政策が進んでいるところは、分権も進んでいる。バイオマス、風力、地熱など再生可能エネルギーは、地域、地域で考えるべきもの。エネルギー自給率が200%といった地域もあり、財政力が弱くても、自分たちの資源に自信を持っている。また、様々な取組が出てきており、関係省とも連携をとって頑張ってほしい。

 ドイツ、スカンジナビア諸国ではコミュニティ活動としてエネルギー供給を行っている。物の温めや灯りは、太陽光発電やバイオマス(ペレット)発電により賄っている。また、エクセルギーという考え方を重視している。北欧の取組を参考にすればよい。

 「緑」という語は象徴的な意味で使っているのではないか。「地域」と似たような意味で用いていると考えてもいいのか。
 オバマ政権もグリーンニューディールとして「緑」を冠しているが、「緑の分権改革」は、森林、クリーンエネルギー等を活用する取組であり、そうした内容に即して、「緑」を使用している。

 総務省の役割は考え方を示すにとどめ、地方や民間がイタリアのスローフード運動のように運動として行えばよいのではないか。
 ご指摘のように、運動論であると考えている。スタートは研究会を設けたり、予算措置を講じているが、平成23年度以降、国としての考え方・メッセージを示し、地方において様々な展開をしていただくことを考えている。

 地域主権改革のためには、縦糸(制度改革)と横糸(緑の分権改革など)の双方が必要であるとのことであるが、制度改革がもっとも大事である。
 ご指摘のとおり、縦糸がしっかりとしていなければならず、制度改革を進めていかなくてはならない。


(2)  議題(2)地方財政審議会意見について
   「地域主権型地方財政のあり方及び平成22年度の地方財政についての意見」を決定した。

ページトップへ戻る

地方財政審議会
サイドナビここから
サイドナビここまで