1 |
日時 |
平成16年11月5日(金) 11時20分〜11時50分
|
2 |
出席者 |
|
|
(委員) |
伊東 弘文(会長) 前川 尚美
檜垣 正巳 池ノ内 祐司 木村 陽子 |
|
(その他) |
総務省自治税務局企画課 河野企画官、山崎事務官
|
3 |
議題 |
新潟県法定外普通税「核燃料税」について
島根県法定外普通税「核燃料税」について
|
4 |
要旨 |
上記の議題について説明を受けた後、地方税法(昭和25年法律226号)第260条の2に基づき、同意相当との決裁を行った。
|
|
|
(主な質疑内容)
○ |
核燃料税率を核燃料価額の12/100としている団体は他にあるか。
→ |
本則税率で12/100としている団体はないが、青森県の核燃料物質等取扱税条例は、附則において、核燃料の原子炉への挿入に係る税率を「当面の間12/100」としており、現在は12/100の税率が用いられている。
また、福島県は従価割10/100に加えて重量割6,000円/kg を課しており、これを従価割に換算すると実質約13.5/100程度となる。
|
|
○ |
新潟県の核燃料税収は、平年度ベースで30億円超となっているが、これは毎年30億円以上の税収をあげるということになるのか。
→ |
原子炉の稼動状況により、年度間でかなりのバラつきがある。平年度税収額はそれらの合計を平均したものである。
|
|
|