会議資料・開催案内等



地方財政審議会議事要旨

1   日時  平成201226日(金)1000分〜1200

2 出席者
 
(委員) 神野 直彦(会長)  池ノ内 祐司
木内 征司  佐藤 信  木村 陽子

(説明者)  
自治財政局地方債課   課長 黒田 武一郎
理事官 小谷 敦
課長補佐   坂越 健一

3
議題         (1) 地方共同の金融機構の創設に係る中間報告について
  (2) 平成21年度第1四半期当せん金付証票の発売許可について

4 要旨
 
(1)  議題(1)地方共同の金融機構の創設に係る中間報告について

 上記の件について説明を受け、質疑応答及び意見交換を行った。

〔主な意見〕

 貸付対象は、貸し手がニーズに合わせて適切に設定することにより効率的な資金配分と貸付業務が行えるのであり、法令上貸付対象業務を制限することは、かえって資金融通の硬直化を招き、非効率な業務運営につながってしまうのでないか。

 機構資金は、本来的には公的資金というよりも自分達で調達する民間資金に近い性格を有するのではないか。

(2)  議題(2)平成21年度第1四半期当せん金付証票の発売許可について

 上記の件について、発売許可額等の説明を受け、審議の上、これを了承した。

〔主な質疑内容〕

 発売計画を年間計画として受理しているのであるから、許可も原則として年1回とすべきではないか。
 発売計画は、宝くじ発売の時期や地域が競合して相互に不利とならないよう調整するために提出をすることになっている。許可については、発売の収益及び売りさばき状況等を参考にして、たとえば賞金条件に工夫をこらすなど、機動性を確保する観点から、四半期ごとに行っているものである。

 インターネット販売についての検討状況はどうなっているか。
 インターネットによる販売は、数字選択式宝くじがその対象として考えられる。販売にあたっては、数字選択式宝くじのシステムの変更が必要であり、次期更新時期(22年)には間に合わないことからその次の更新時期で ある平成27年度の実現に向けて発売団体等が検討しているところである。

 







地方財政審議会議事要旨

1   日時  平成201224日(水)1000分〜1200

2 出席者
 
(委員) 神野 直彦(会長)  池ノ内 祐司
木内 征司  佐藤 信  木村 陽子

(説明者)  
自治税務局 固定資産税課課長補佐  狩宿 和久
   同 企画課税務企画官  田辺 康彦

3
議題         (1)  地方税法第389条第1項第1号及び第2号の償却資産を指定する件の一部改正について(平成20年度既指定分)
  (2)  総務大臣配分資産に係る平成16年度分から平成20年度分までの固定資産税の課税標準となるべき価格等の決定及び修正について
  (3)  地方税法第389条第1項第1号及び第2号の償却資産を指定する件について(平成21年度指定分)
  (4)  鹿児島県薩摩川内市法定外普通税「使用済核燃料税」の新設(更新)について
  (5)  愛媛県法定外普通税「核燃料税」の新設(更新)について

4 要旨
 
(1)  議題(1)から(3)まで償却資産の指定等について

 上記の件について、説明を受け、審議の上これを了承した。


(2)  議題(4)及び(5)法定外税普通税の新設について

 薩摩川内市法定外普通税「使用済核燃料税」及び愛媛県法定外普通税「核燃料税」の新設(更新)について、説明を受け、審議の上、同意相当との決定を行った。

(主な質疑内容)

 愛媛県の核燃料税について、税率を他の団体では12%としているところが多いが、今回13%となる。他団体に比べ税率を高く設定していることについてどう考えるか。
 税率設定については、原子力発電所の立地に係る財政需要から算定している。税率を13%としても、核燃料税収のみでは財政需要を賄えない状況であるが、電力会社との合意がなされたことからこの税率としたと聞いている。

 薩摩川内市については、生業安定対策も財政需要に含まれている理由は何か。
 法定外税を創設する際の経緯等から、地域対策についても財政需要に含めているものである。






地方財政審議会議事要旨

1   日時  平成201219日(金) 1000分〜1235

2 出席者
 
(委員) 神野 直彦(会長)  池ノ内 祐司
木内 征司  佐藤 信  木村 陽子

(説明者)   自治財政局財政課 財政企画官 出口 和宏
自治財政局 地方債課  地方債管理官  西浦 敬
   課長補佐  坂越 健一
自治財政局交付税課 理事官 伊藤 正志
自治財政局財務調査課 理事官 佐藤 信介

3
議題         (1)  平成21年度地方財政対策について
  (2)  平成21年度地方債計画について
  (3)  地方交付税法及び特別会計に関する法律の一部を改正する法律案について
  (4)  平成20年度地方債の同意等予定額の通知について
  (5)  平成20年度辺地及び過疎対策事業債の同意等予定額の通知について

4 要旨
 
(1) 議題(1)平成21年度地方財政対策について

標記の件について、報告を受けた。


(2) 議題(2)平成21年度地方債計画について

標記の件について、説明を受け、審議の上、これを了承した。

     (主な質疑内容)

 
 道路特定財源の一般財源化の見直しをどう反映しているのか。
 一般公共事業債の道路分については、道路特定財源があること等を踏まえて充当率を45%としてきたところであるが、一般財源化に伴い、一般公共事業債の他のメニュー同様に90%とすることとしている。
 また、臨時地方道整備事業債を見直し、地方道路等整備事業債を創設することとしている。その内訳は、従来道路特定財源があること等により起債対象としていなかった通常の事業量部分及び地域活力基盤創造交付金関連事業分(道路分)を通常事業分とし、従来の臨時地方道整備事業の対象としていた部分を臨時事業分としている。

 市場公募地方債の動向はどうなっているのか。
 市場公募団体の拡大や共同発行市場公募地方債等の発行を引き続き推進するとともに、臨時財政対策債の急増に対処するため、3兆6,700億円計上しており、平成20年度地方債計画と比較して、2,700億円、7.9%の増となっている。
 全国型市場公募地方債及び住民参加型市場公募地方債の発行見込額については、それぞれ3兆4,200億円、2,500億円を計上している。

 全国型市場公募地方債発行団体は増えるのか。
 新たに奈良県が市場公募団体となり、全体で45団体になると見込んでいる。

 地方公共団体金融機構(仮称)において新たに貸付対象とする合併特例、防災対策及び地域活性化事業の貸付額はどうなるのか。
 2,000億円強を予定している。

 新機構の創設に伴い、地方債計画はどのように変わるのか。
  1)  新機構資金が5,000億円増額されたこと。
  2)  一般単独事業債について、新たに、合併特別事業債、防災対策事業債及び地域活性化事業債に新機構資金を充当することとされたこと。
  3)  臨時財政対策債に新機構資金5,000億円を充当することとされたこと。

 
(3)  議題(3)地方交付税法及び特別会計に関する法律の一部を改正する法律案について

 標記の件について、説明を受け、審議の上、これを了承した。

     (主な質疑内容)

 
 交付税原資の減収に伴う交付税の減額補てん額について、地方負担分が国の負担分よりも多くなっているのはなぜか。
 平成20年度当初の地方財政対策において折半対象財源不足が生じなかったことにより臨時財政対策債発行可能額を縮減した額(90億円)及び地方交付税法附則第4条の3の規定により国負担分の額から控除することとされている特別交付金の額(2,000億円)の、折半対象とならない分だけ、地方負担が多くなっている。

 地方負担による補てんについては、平成23年度分の交付税総額から減額を行う理由は何か。
 平成22年度までの3年間は、日本経済は「全治3年」という基本認識の下、景気回復を最優先する期間であり、今後の経済状況の見込みを勘案して定めたものである。


 
(4)  議題(4)及び(5)平成20年度地方債の同意等予定額及び平成20年度辺地及び過疎対策事業債の同意等予定額の通知について

 標記の件について、説明を受け、審議の上これを了承した。

     (主な質疑内容)

 
 学校等の耐震化の状況はどうか。
 今回通知する同意等予定額の主たる事業のひとつとして耐震化も含まれているが、棟ごとに耐震診断を行う必要があり、全ての施設を耐震化するまでにはある程度時間がかかるものと認識している。








地方財政審議会議事要旨

1   日時  平成201217日(水) 1000分〜1200

2 出席者
 
 (委員)     神野 直彦(会長)  池ノ内 祐司
佐藤 信  木村 陽子

3 要旨
 下記の件について、意見交換をした。

 
  (1) 平成21年度税制改正大綱(与党)について

  (2) 中期プログラムについて







地方財政審議会議事要旨

1   日時  平成201216日(火) 1000分〜1200

2 出席者
 
 (委員) 神野 直彦(会長)  池ノ内 祐司
木内 征司  佐藤 信  木村 陽子

 (説明者)   自治財政局財務調査課 課長補佐 神谷俊一

3
議題         「地方公会計の整備促進に関するワーキンググループ」の検討状況について

4
要旨         標記の件について、説明を受け、質疑応答及び意見交換を行った。

  〔主な質疑内容〕

 財政は予算書によって定義づけられ、予算書によって財政の把握が行われる。一方、企業会計は市場における活動の結果である。この点を明確にしておく必要がある。
 総務省が整備を要請している財務書類は、現行の予算、決算書類を補完し、資産・債務改革に資する決算書類として位置付けている。

 公会計を投資家のための情報と捉えている向きもあると思うがどう考えるのか。
 議会等の予算統制の中で財政運営をしていく地方公共団体には、企業とは異なる側面があるということに留意する必要がある。

 財務分析だけでは意味がなく、サービスの価値と費用を勘案して政策を作り直していくことが重要である。本来の目的は住民の意思決定のための情報提供である。

 県の支援の状況はどうか。
 市町村振興協会などを通じて会計事務所と契約し、勉強会などを効率的に行っている県もある。

 日本公認会計士協会等からの意見はどう処理しているのか。
 要望自体は、直ちにモデルの変更を求めるものではなく、将来の議論に向けた意見として受け止め、公会計の整備に関する総務省の考え方を説明している。

 作成にあたっての動機付けの仕掛けが必要ではないか。小規模団体への義務づけは慎重にするべきではないか。
 行革推進法に定められた資産・債務改革のため公会計の整備を要請しており、すべての団体を対象としている。地方の実情に合わせて導入が可能になるよう決算統計データを使用できる総務省方式改訂モデルを公表している。

 会計基準がそれぞれ異なるセクターを連結する意義はあるのか。
 個々の決算はそれぞれの会計基準によるが、新地方公会計モデルでは公正価値評価を前提として、三セク等を含め行政サービスを提供するグループ全体として捉えるために、連結財務書類を作成することとしている。

 行政コスト計算書などの財務書類について地方公共団体は今後意見を言う機会があるのか。
 地方公共団体から実務を踏まえた上での意見の提出を求め、これをふまえ、モデルの改善を図っていくこととしている。







地方財政審議会議事要旨

1   日時  平成201212日(金) 1000分〜1200

2 出席者
 
(委員) 神野 直彦(会長)  池ノ内 祐司
木内 征司  木村 陽子  佐藤 信

(説明者)   自治財政局地域企業経営企画室 理事官 宿谷和生

3
議題         「公立病院に関する財政措置のあり方等検討会報告書」について

4
要旨         標記の件について説明を受け、質疑応答及び意見交換を行った。

     〔主な質疑応答等〕

 
 へき地においては病床利用率が低い傾向にあるが、必ずしも経営努力不足ということではないことに留意すべきである。

 医師の供給体制、病院の経営については様々な機会を捉え議論がなされているが、患者の立場からの議論が希薄と思われる。当検討会においては議論されているのか。
 住民の立場からの議論もあった。また、各地方公共団体において作成される公立病院改革プランについては、積極的な情報開示を要請しているところである。開設者、病院と住民も含め、地域における公立病院の現状やあり方を議論することが必要であると考えている。

 公立病院は高コスト体質と言われているが、一方では報告書にあるように医師の給与改善が必要であるとされている。実際はどのようになっているのか。
 高コスト体質との指摘を受けたのは主に看護師及び事務職員の給与水準であり、医師は民間よりも低いといわれている。
 決算統計では医師給与の全国平均が年収で約1,500万円となっており、厳密な比較はできないものの人事院の示した民間や独立行政法人国立病院機構の医師給与と比較すると高くなっている。離島やへき地等の公立病院では、医師確保の必要上、相当程度高額の給与を提示せざるを得ないケースが多いことが考えられる。北海道・東北や離島の多い長崎県、沖縄県は比較的高く、都市部においては低い傾向が見られているのが現状である。

 定住自立圏構想との関連はどのようになっているのか。
 定住自立圏構想における財政措置は民間病院への負担金等も含まれる。中心市の病院に対して負担金を支出する場合に特別交付税措置を行うことを検討しているようであるが、公立病院に対する繰出基準の制度の外ということになる。

 中規模の市などでは存在意義が薄れている公立病院もある。今後は「たたみかた」という視点も必要になるのではないか。
 「債務調整等に関する調査研究会」で議論されたところである。廃止に限らず、独立行政法人化する場合においても、債務超過となっている場合には出資が必要になるなどの資金需要があり、地方債を充てることを検討している。現行法上、適債性に問題があることから、法律の手当てが必要になる。

 診療報酬体系が手術を多くする大規模病院に有利となっており、へき地に所在する公立病院は危機的状態である。

 周産期医療や小児科等、現行の特別交付税の措置率が低いということだが、原因は何か。
 特別交付税の単価を決めるルールが確立していない。交付税総額や全体の措置率から各年度の単価が決定されてきたところであり、積算根拠があいまいなものとなっている。今回の財政措置の見直しに伴い、地方財政計画計上額を基本とし、実態にも即した措置となるよう改善を図りたい。

 医療の地域偏在は個別的問題が複雑に絡んでいる。医師の供給体制、医療行政が根本的問題であると考えるが、病院経営の問題にすり替えられていることに疑問を感じる。

 報告書でも整理はされているが、診療報酬により賄うべきものと地方財政措置により行うべきものを不明確にしてはいけない。医療を取り巻く問題は、医師確保も含めた供給体制側の問題や診療報酬体系など、医療行政全般の問題であり、基本は財政措置で解決する問題ではないが、当面は財政措置を充実して支えざるを得ない状況である。






地方財政審議会議事要旨

1   日時  平成201210日(水) 1000分〜1200

2 出席者
 
 (委員) 神野 直彦(会長)  池ノ内 祐司
木内 征司  佐藤 信  木村 陽子
 (その他)   自治財政局財政課 課長補佐 神門 純一

3
議題          地方財政審議会意見について

4
要旨          「平成21年度の地方財政についての意見」を決定し、総務大臣に提出した。






地方財政審議会議事要旨

1   日時  平成2012月9日(火)1300分〜1430

2 出席者
 
 (委員) 神野 直彦(会長)  池ノ内 祐司
木内 征司  佐藤 信  木村 陽子

 (その他)   自治財政局財政課 課長補佐 神門 純一

3
議題      地方財政審議会意見について


4
要旨      「平成21年度の地方財政についての意見(案)」について討議をした。






地方財政審議会議事要旨

1  
日時     平成2012月5日(金)1000分〜1345
  14時30分〜1530

2 出席者
 
(委員) 神野 直彦(会長)  池ノ内 祐司
木内 征司  佐藤 信  木村 陽子

(その他)   自治財政局財政課 課長補佐 神門 純一

3
議題      地方財政審議会意見について

4
要旨      「平成21年度の地方財政についての意見(案)」について討議をした。






地方財政審議会議事要旨

1   日時  平成2012月 3日(水)1000分〜1210

2 出席者
 
(委員) 神野 直彦(会長)  池ノ内 祐司
木内 征司  佐藤 信  木村 陽子
(説明者)   自治財政局財政課 課長補佐 神門 純一

3
議題      地方財政審議会意見について

4
要旨      平成21年度の地方財政についての意見(案)について討議をした。






地方財政審議会議事要旨

1   日時  平成2012月 2日(火)1230分〜1450

2 出席者
 
(委員) 神野 直彦(会長)  池ノ内 祐司
木内 征司  佐藤 信  木村 陽子
(説明者)   自治財政局財政課 課長補佐 神門 純一

3
議題      地方財政審議会意見について

4
要旨      平成21年度の地方財政についての意見(案)について討議をした。






地方財政審議会議事要旨

1   日時  平成2012月 1日(月)1000分〜1250

2 出席者
 
(委員) 池ノ内 祐司  木内 征司  佐藤 信  木村 陽子
(説明者)   自治財政局財政課 課長補佐 神門 純一

3
議題      地方財政審議会意見について

4
要旨      平成21年度の地方財政についての意見(案)について討議をした。




戻る

ページトップへ戻る