おはようございます。お待たせいたしました。
私の方から、冒頭5件ほど発言させていただきます。
【
消費者物価指数について】
まず初めに、本日の閣議において、私から「消費者物価指数について」報告いたしました。そのポイントを説明いたします。
9月、全国の「生鮮食品を除く総合」は、一年前に比べ0.7%の上昇と、9か月連続の上昇となりました。
これは、電気代やガソリンなどの「エネルギー」が上昇したことによるものです。また、「生鮮食品を除く食料」など、多くの品目も上昇しています。
「生鮮食品及びエネルギーを除く総合」は、一年前に比べ0.2%の上昇と、3か月連続の上昇となっています。
詳しいことは、統計局のほうにお尋ねをしてください。
【「平成29年度テレワーク月間」の実施について】
続いて、来週11月1日から、テレワークの普及促進に向けた広報等を、関係府省、団体等と連携して集中的に行う「テレワーク月間」が始まります。
総務省では、テレワーク施策の主管官庁として、広報イベントの開催、博覧会への出展、テレワークの選定企業の表彰などに取り組んで参ります。
先ほどの閣僚懇談会で、「テレワーク月間」の趣旨等を紹介し、各大臣に所管業界への周知などの協力をお願いしたところです。
詳しいことは、事務方にお尋ねください。
【「異能ベーション」プログラム最終選考について】
3つ目ですね。総務省では、ICT分野における新たな価値創造に挑戦する「異能ベーション」プログラムを実施しているところです。
今年度の公募は、昨年度の約7倍の7,949件の御提案をいただきました。幅広い年齢層、最年少は6歳、最高齢は86歳ということですが、多種多様な御提案をいただき、大変うれしく思っています。
今般、「破壊的な挑戦部門」の課題選考が行われまして、13人の方が通過されています。これから1年間、失敗を恐れず果敢に挑戦していただくことになります。
今年度は、「ちょっとした、けれども誰も思いついたことのない面白いアイデア」を表彰するアワード部門を新設しました。現在、賛同企業123社により選定しているところです。
11月22日に「OPEN異能ベーション」イベントを開催するので、皆さんにも御期待いただければと思います。
詳しいことは、事務方にお尋ねください。
【
ふるさと納税のさらなる活用について】
続きまして、ふるさと納税のさらなる活用について報告したいと思います。
ふるさと納税は、地方団体が自ら財源を確保し、地域の活性化に向けた様々な政策を実現する手段として重要な役割を果たす制度であります。
ふるさと納税のさらなる活用を推進するため、新たに地方団体の取組を後押しする3つの支援策を、この度実施することに致しました。
1つ目は、「ふるさと起業家支援プロジェクト」です。
これは地域経済の好循環の拡大が図られるよう、地方団体がクラウドファンディング型ふるさと納税を活用して、起業家に対して補助を行うとともに、さらに地方団体が上乗せ補助を行う場合の経費については、新たに特別交付税措置を講ずることにしたものです。
また、起業家の方々には寄附者を、「ふるさと未来投資家」として位置付けた上で、支援先の事業に継続して関心を持ってもらうための、いろいろなインセンティブを考えてもらおうと思っています。
例えば、いわゆる株主優待のような形で、自社製品の試供品等を送付してもらったり、事業所見学へ招待することなどが考えられます。
2つ目は、「ふるさと移住交流促進プロジェクト」です。
地域における著しい高齢化や人口流出に対応するため、地方団体がクラウドファンディング型ふるさと納税を活用して、移住・交流促進事業の財源を確保するほか、ふるさと納税をきっかけとした寄附者との継続的なつながりを持つ取組を通じて、将来的な移住・定住を促していく、つなげていくことをお願いしたいと思っています。
総務省としては、地方団体の移住・定住対策の取組に対する特別交付税措置等により、支援をしていきたいと思います。
3つ目は、「優良事例集の作成による横展開」であります。
優良事例集は、年度内の公表に向けて現在作業を進めています。全国の地方団体におかれては、これらの支援策を積極的に御活用いただきまして、創意工夫にあふれたふるさと納税の取組を、なお一層進めていただきたいなと願っています。
【「全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練の実施」について】
最後になりますが、緊急時における住民への迅速、かつ確実な情報伝達を促進するため、総務省では地方公共団体と連携して、11月14日に「Jアラート全国一斉情報伝達訓練」を実施します。
この訓練では、防災行政無線等の情報伝達手段を実際に自動起動させることで、不具合の発生を未然に防止することを目的としています。
訓練の結果、不具合が生じた地方公共団体に対しては速やかに改善措置を講じるよう要請し、情報伝達体制の確保に万全を期して参ります。
私の方からは、以上です。