皆様、おはようございます。
【
ベトナム訪問結果
】
[訪問の概要]
1月8日から10日まで、総務大臣に再任後、初めての海外出張として、ベトナム社会主義共和国を訪問いたしました。
今回の出張では、
(1) 政府のトップであるフック首相への表敬訪問と、ODAによる電子政府の支援に関する署名式への立ち会い、
(2) 情報通信省のフン大臣との会談と、情報通信分野と郵便分野の覚書の改定、
(3) 共産党中央組織委員会のチン委員長への表敬訪問
を実施いたしました。
[フック首相への表敬訪問]
フック首相への表敬訪問について申し上げます。
フック首相には、私から、5Gにおけるサイバーセキュリティ確保の重要性について説明をし、ご理解をいただきましたほか、電子政府の分野において、引き続き、情報共有や人材育成について協力していくことで一致いたしました。
また、統計、消防、行政相談の各分野についても、引き続き両国で協力していくことで一致しました。
[ODAによる電子政府の支援に関する署名式への立ち会い]
今回の訪問の機会を捉えまして、ODAによる電子政府構築の支援に関する文書の署名式に、私がフック首相とともに立ち会い、電子政府の協力関係の進捗を見届けることができました。
なお、フック首相には、電子政府構築や消防につきまして、信頼性の高い日本の機器の活用をお勧めいたしました。
[情報通信省のフン大臣との会談]
情報通信省のフン大臣との会談について申し上げます。
フン大臣にも、5Gにおけるサイバーセキュリティ対応の重要性につき説明をし、ご理解をいただきましいた。
また、ASEAN地域のサイバーセキュリティの人材育成や、ベトナムでのスマートシティの進捗を評価する指標の策定や普及について、更に協力を進めていくことで一致しました。
[情報通信分野と郵便分野の覚書の改定]
会談後に、フン大臣との間で、情報通信分野と郵便分野のそれぞれについて、内容を拡充した覚書に署名しました。
[共産党中央組織委員会のチン委員長への表敬訪問]
最後に、日越友好議連のベトナム側の会長である、共産党中央組織委員会のファム・ミン・チン委員長への表敬訪問について申し上げます。
チン委員長に対しましても、5Gでのサイバーセキュリティの重要性を説明し、ご理解をいただいたほか、電子政府の推進や人材育成の重要性について意見交換を行い、引き続き協力を進めることで一致しました。
[訪問結果の総括]
今回の訪問により、トップレベルで両国の協力の一層の推進を確認し、日本企業が海外展開をすることを促進する後押しにもつながる成果を上げることができました。
今後とも、両国間の関係が一層深まり、ベトナムの経済発展や社会課題解決に日本の技術や経験が一層活用されていくことを期待いたします。
【デジタル3室の設置】
総務省に設置する新たな組織について、お知らせをいたします。
デジタル分野におきましては、5Gとデータ流通は、今後の経済成長と安全・安心な社会の実現に不可欠な基盤となってまいります。
政府における5Gとデータ流通に関する取組を更に加速させ、また、総合的に対処するため、国際戦略局と情報流通行政局に3つの組織、「デジタル3室」を新たに設置することといたしました。
一つ目は、国際面での対応として、信頼性ある自由なデータ流通の推進や、その前提となる5GなどのICTインフラの安全・安心について国際的な調整を要する課題への対応を一体的に進めるため、本日1月14日に、国際戦略局に「デジタル国際戦略室」を設置いたします。
二つ目は、「21世紀の基幹インフラ」である5Gが全国各地域に速やかに整備され、地域の課題解決のために活用される環境を整備するための専門組織として、今年の春頃に、情報流通行政局に「デジタル経済推進室」を設置いたします。
三つ目は、デジタル経済社会において信頼性のあるデータが円滑に流通できる環境を整備するため、情報銀行や統一QRコードによる決済を含め、データの流通に関連する政策に一体的に取り組む組織として、今年の夏頃に、情報流通行政局に「デジタル企業行動室」を設置いたします。
詳細につきましては、国際戦略局総務課にお尋ねをいただきたいと存じます。
私からは、冒頭以上でございます。