会見発言記事
武田総務大臣閣議後記者会見の概要
令和2年10月16日
冒頭発言
おはようございます。
【
行政相談週間の実施】
10月19日から25日まで「行政相談週間」を実施いたします。本日の閣議で、その旨の発言をいたしました。
この期間を中心に、ワンストップで相談に対応する「一日合同行政相談所」を全国92か所で開設するなど、活動を展開してまいります。
本年は相談所の開設場所を集約して、テレビ電話の活用など、コロナ禍での取組に挑戦いたします。
また、コロナ関連の各種支援策について、国民へ情報提供いたします。
国民の皆様には、この機会に是非とも行政相談をご利用いただきたいと存じます。
詳細は、担当課にお問い合わせください。
【日本相撲協会への訪問】
昨日15日、日本相撲協会にマイナンバーカード取得促進のお願いに伺いました。
これに対して、日本相撲協会からは、「協会員の方々などのカード取得促進にできる限り協力させていただく」とのご回答をいただいたところであります。
マイナンバーカードは、オンラインで確実な本人確認を行うことができ、デジタル社会の基盤となるものであります。
今後も民間事業者や関係団体との意見交換など、様々な機会を捉えて取得促進について、私の方から直接ご協力をお願いしていきたいと考えております。
私の方からは、以上です。
質疑応答
ソフトバンクが検討している携帯電話料金の新プラン
- 問:
- 携帯電話の値下げについてです。先日、ソフトバンクが20ギガを5000円以下で提供するという新プランについて検討しているというような報道が出ているかと思います。政府が求めていた値下げとは、やや異なる方向性ですけれども、国際水準との比較の観点や利用者の負担軽減という意味では、政府の目的とも合致するのかなということも言えるかと思います。こうした考え方について、大臣のご見解、もしあればお願いいたします。
- 答:
- 正式な料金プランに対する発表が、まだなされていないうちに、私の方から個別のプランに対するコメントは差し控えさせていただきたいと思いますけども、主要国と比べて大容量に関しては高い水準になっているのは、数字が表しているとおりであって、魅力的な料金・サービスの選択肢が広く提供されることは、良いことにつながるのではないかと思っております。
また、低い容量のプランにつきましても、格安スマホ事業者が、安い料金プランの選択肢をどんどん出してきているので、今後期待していきたいと考えております。
NHK放送受信料の引き下げ要請
- 問:
- NHKの受信料について伺いたいんですけれども、大臣の方からNHKの前田会長と経営委員会委員長に対して、受信料水準の適正化を要望されたという報道がありますが、大臣のお考えと今後の進め方を教えていただければと思います。
- 答:
- 直接的に私の方から料金うんぬんということではなくて、広く多くの国民の方から受信料の在り方について多くの意見が寄せられております。これは事実です。
そういった中において、公共放送として国民の納得のいく形の対応をしっかりとっていただきたいと申し上げたところでありまして、今、料金等については有識者会議において検討いただいていて、その検討を今後見極めていきたいと考えています。
特別定額給付金のフィッシングサイト
- 問:
- 特別定額給付金についてお伺いいたします。昨日あたりから2回目の給付金があると、うその情報を伝えるメールの送信が相次いでいますけども、これに対する対応策をお聞かせいただきますでしょうか。
- 答:
- 極めて残念なことだと思います。
国民の苦しみを利用した、極めて許せない行為だと思いますし、厳正に捜査当局にも協力を求め対応していきたいと思うわけですけれども、今から我々が必要なことは、「総務省は一切関与してない」ということと、「地方公共団体に周知」を行うことが重要だと思っております。
また、皆さん方にもどんどん情報提供させていただきたいと思いますので、周知のご協力をどうかお願いいたしたいと思います。
また、この件に関しては、国民の皆様にも十分注意していただきたいと思っております。
行政手続に係る押印の廃止の総務省での検討状況
- 問:
- 河野大臣の下で進められている印鑑の廃止の手続の関係で、総務省の現在の取組状況と今後の対応を伺えますでしょうか。
- 答:
- 行政の効率化という点では大変重要な問題だと思うのですけれども、ただし、印鑑をただいたずらに廃止することを目的化するのではなくて、本当に必要なものと不必要なものを明確に峻別していかなければならないと思っております。
その中で、総務省所管の申請手続917手続について、875手続で押印を廃止する方向で、今、検討いたしております。
靖国神社の秋季例大祭
- 問:
- 今週末ですね、土日月と靖国神社で秋の例大祭がありますけれども、今回は、大臣は参拝されるんでしょうか。
- 答:
- 個人としての参拝の予定については、コメントを差し控えさせていただきたいと思います。
- 問:
- よろしいでしょうか。ありがとうございました。
大臣の動画は
こちら(YouTube)
ページトップへ戻る