冒頭私の方から。
【
プラチナバンドの追加割当て

】
携帯電話への周波数の追加割当てに向けて、8月29日から9月29日までの間、割当てに係る認定申請を受け付けました。
今回の周波数は700MHz帯、いわゆるプラチナバンドとなっておりまして、広いエリアカバーが可能な周波数帯であるため、つながりやすい携帯電話サービスの実現が期待されます。
その結果、締切りまでに、楽天モバイル株式会社の1者から申請がありました。
総務省としましては、事業者からの申請について、審査基準に基づき、公正かつ適切に審査を行うとともに、10月23日の電波監理審議会への諮問を目指して、割当て手続を進めてまいります。
詳細は、総合通信基盤局にお問い合わせください。
【国際電話番号による特殊詐欺への対応】
次に、特殊詐欺への対応についてお知らせいたします。
本年7月から、国際電話番号による特殊詐欺被害が急激に増加いたしております。
総務省では、警察庁と連携し、国際電話番号による特殊詐欺への注意喚起を行うキャンペーンを、本日から開始いたします。
全国の都道府県警を通じたチラシの配布や、総務省SNSにおける発信等を通じて、電話利用者の方々に注意喚起を行ってまいります。
利用者におかれては、まず、ナンバーディスプレイ等をご活用いただき、「+1」のような海外からの電話に注意してください。
また、海外との電話が不要な方は、国際電話の発着信を一括して休止することが可能です。国際電話不取扱受付センターにお問い合わせください。
詳細は、総合通信基盤局にお問い合わせください。
【マイナポイント】
次にマイナポイントでありますが、9月末をもちましてマイナポイントの申込の受付を終了しました。
メディアの皆様の御協力もありまして、自治体や時間帯によって、一定の混雑は生じたものの、最終日も大きな混乱なく、お申し込みを受け付けることができたと報告を受けております。
マイナポイントは第1弾が令和2年7月から始まり、第2弾は令和4年6月から本格的に開始しましたが、第1弾からの通算3年3か月の間で、約7,556万人の方にお申し込み頂きました。
この期間を通じて大変多くの皆様にマイナンバーカードを取得していただきまして、9月末時点で累計の交付枚数は9,600万枚超となっておりまして、保有枚数も9,000万枚を超えたところであります。
これらは、カードの申請促進や窓口での対応など、自治体をはじめとした関係する皆様方のご尽力によるものと考えておりまして、この場をお借りしまして、改めて感謝申し上げたいと思います。
総務省としては、引き続き、自治体や関係省庁と連携して、カードの普及促進と利便性の向上に取り組んでまいります。
【福島県出張】
次に、福島の出張でありますが、本日10月3日に、福島県に出張し、福島県庁で内堀知事と会談した後、東日本大震災や、先日の台風13号により大きな被害を受けた、いわき市、南相馬市、浪江町を訪問してまいります。
いわき市と南相馬市では、先日の台風13号の被災地を視察します。
南相馬市では、福島ロボットテストフィールドを視察し、その取組等について、お話を伺います。
浪江町では、地域おこし協力隊員が運営する酒蔵であるhaccoba浪江醸造所を訪問し、その取組について、お話を伺ってまいります。
いわき市では、小名浜港で水揚げされた魚介類を扱う飲食店などの集合施設である「いわき・ら・ら・みゅう」を視察し、お話を伺います。
現地にお伺いして、直接現場の声をお聞きして、今後の施策にいかしてまいりたいと思います。
私からは以上です。