総務省トップ > 広報・報道 > 大臣会見・発言等 > 村上総務大臣閣議後記者会見の概要(令和7年2月7日)

会見発言記事

村上総務大臣閣議後記者会見の概要

令和7年2月7日

冒頭発言

家計調査結果別ウィンドウで開きます
  本日、閣議におきまして、家計調査結果について報告いたしました。
  2人以上の世帯の12月の消費支出は、1年前に比べ実質2.7%の増加と、5か月ぶりに増加となりました。
  また、令和6年平均の消費支出は、前年に比べ実質1.1%の減少となりました。
  詳細は、統計局にお問い合わせください。
  私からは以上であります。 

質疑応答

選挙運動用ポスター

問:
  選挙をめぐる新しい規制についてです。与野党が選挙ポスターの品位保持規定を設けた公職選挙法改正案を2月中に国会に提出する方針を決めています。自民党からは、偽情報の拡散や誹謗中傷につながるSNSの規制を附則に盛り込む案が示されるなど、各党で議論が進んでいます。こうした動きの受け止めと選挙制度を所管する総務省として対応があればお聞かせください。
答:
  ご高承のように、一昨日、選挙に関する各党協議会が開催されました。選挙運動等の在り方について、幅広く各党で意見交換がなされました。ポスター掲示場に掲示する選挙運動用ポスターに品位保持規定を設けるなどの公職選挙法改正案が協議されていると承知しております。
  選挙は、国民が主権者として政治に参加する最も重要かつ基本的な機会でありますから、民主主義の根幹をなすものとして認識しております。
  一定のルールの下、立候補者は選挙運動を通じて政見を訴え、有権者は各々の自由な意思に基づき投票先を選択するものと考えております。
  そのような面で、選挙におけるSNSの利用の在り方を含め、選挙運動の在り方については、各党各会派でご議論いただくべき事柄でありまして、現在行われている議論を注視してまいりたいと考えています。

問:
  終了します。ありがとうございました。
答:
  どうもありがとうございました。

大臣の動画はこちら別ウィンドウで開きます(YouTube)

ページトップへ戻る