会見発言記事
村上総務大臣閣議後記者会見の概要
令和7年3月25日
冒頭発言
【
令和7年版地方財政の状況
】
今日、閣議におきまして、令和7年版の地方財政の状況、いわゆる地方財政白書の閣議決定をしました。
令和7年版の地方財政白書は、令和5年度の決算状況を中心に、地方財政状況について国会に報告するものであります。
詳細については、自治財政局にお問い合わせください。
以上であります。
質疑応答
岡山県岡山市及び愛媛県今治市林野火災
- 問:
- 岡山市と愛媛県今治市で発生した山林火災について、一部で建物被害が確認され、住民の避難も続いております。現時点の被害状況と、消防庁の対応状況についてお聞かせください。
- 答:
- 今般の林野火災により、被災された方々や、避難を余儀なくされている方々に対して、心よりお見舞いを申し上げます。
3月23日に岡山県岡山市で発生した林野火災では、被害の詳細は、今、確認中でありますが、約250ヘクタールの山林が焼損したほか、6棟の建物被害がありました。
また、同日に愛媛県今治市で発生した林野火災では、約171ヘクタールの山林が焼損したほか、消防団の方が1名、軽傷の人的被害がございました。
総務省消防庁におきましては、出火当日から地元消防本部や地元県に対して、消防の県内応援隊、近隣県の消防防災ヘリ、自衛隊ヘリの応援要請を行うよう助言いたしました。
現在、これらの火災に対して、地元消防本部、また、消防団、地元及び近隣の航空隊、自衛隊ヘリを中心として、空中及び陸上からの消火活動を実施しております。
引き続き、関係機関とも連携しまして、一刻も早い鎮圧・鎮火に向けて、全力を挙げてまいりたいと考えております。
- 問:
- 岡山の火災もあわせて愛媛県でもありまして、先日、岩手県の大船渡市でも大規模な林野火災がありました。各地で大規模な火災が続いていることについて、どのように受け止めているかということと、再発防止に向けて、今後、各自治体にどのような注意喚起や対策をとっていかれるか、もしお考えがあれば。
- 答:
- これは正直言って、今も気候とか風とかいろいろな要因があって、大船渡につきましても、火災の原因が解明されていないので、まず、それを究明することが大事ではないかと思います。
それから、私の地元の今治も、今までないと思っていたのですが、前にも笠松山というところがありましたので、火災の起こるところは、たびたび起こる危険性があるので、そこら辺の注意喚起が必要ではないかと感じております。
- 問:
- どうもありがとうございました。
- 答:
- どうもありがとうございました。
大臣の動画は
こちら
(YouTube)
ページトップへ戻る