会見発言記事
村上総務大臣閣議後記者会見の概要
令和7年9月5日
冒頭発言
今日は、3件ございます。
【
令和7年度震災復興特別交付税の9月交付
】
まず最初に、本日、令和7年度震災復興特別交付税の9月交付額を決定しまして、その内容について、先ほど閣議において報告いたしました。
交付額は563億円でありまして、東日本大震災に係る被災団体の実施する様々な復旧・復興事業の地方負担などを措置することとしております。
引き続き、被災団体が東日本大震災からの復旧・復興事業を円滑に進めることができるよう、その実情をよくお伺いしながら、適切に対応してまいりたいと考えております。
詳細は、自治財政局にお問い合わせください。
【
家計調査結果
】
2つ目は、本日の閣議におきまして、家計調査結果について報告いたしました。
2人以上の世帯の7月の消費支出は、1年前に比べ実質1.4%の増加となりました。
詳細は、統計局にお問い合わせください。
【
普通交付税の繰上げ交付
】
8月21日に発生した令和7年台風第12号及び9月2日からの大雨について、亡くなられた方にご冥福をお祈り申し上げ、ご遺族にお悔やみ申し上げるとともに、被災された方々に対し、心よりお見舞い申し上げます。
総務省では、普通交付税の繰上げ交付として、令和7年台風第12号により被害を受け、災害救助法が適用された鹿児島県南さつま市からの要望を踏まえまして、11月に定例で交付すべき普通交付税の一部である7億2,300万円を、本日、繰り上げて交付することを決定しました。
加えて、9月2日からの大雨により被害を受け、災害救助法が適用された秋田県上小阿仁村、五城目町からの要望を踏まえ、9月8日の交付決定に向けて、手続きを進めております。
引き続き、被害状況などを踏まえながら、被災自治体の財政運営に支障が生じないよう適切に対応していきたいと考えております。
詳細は、自治財政局にお問い合わせください。
以上であります。
質疑応答
自民党の臨時総裁選挙を巡る議論
- 問:
- 自民党内の党内政局について伺います。自民党の総裁選に関して、麻生最高顧問や遠藤元総務会長が、前倒しの実施を求める考えを表明するなど臨時総裁選に向けた動きが広がっておりますが、こうした状況に対して、一議員としてで差し支えありませんので、大臣の受け止めとお考えをお伺いします。
- 答:
- 自民党の総裁選につきましては、党における活動に関する事柄ですので、総務大臣としてのコメントは差し控えさせていただきたいと思います。
その上で、石破総理としては、自民党の総裁として、今、困難な課題が山積する状況で、国民の皆様にやってもらいたいと思っておられることを全力で尽くすということを表明しております。
特に私自身としては、今日も赤澤大臣はアメリカに行っておりますが、日米関税交渉の問題、それから、この間9月1日は防災の日でありましたが、近づく南海トラフの対応、それから30年国債の金利が徐々に上がっているということを鑑みますと、財政・金融の問題と、非常に喫緊の重要な問題が山積していると思います。そういう問題について、やはり政治の空白を作らないで私はどんどんやっていくべきではないかと思います。
また、最近の報道各社において世論調査等の結果を見ていますと、徐々に総理の努力や結果を国民の皆様方が理解し、認めつつあるのではないかと気がしております。
引き続き、内閣の一員として、政策の実現に向けて一生懸命取り組んでまいりたいと考えております。
日本郵便の軽貨物車両の使用停止処分案の通知
- 問:
- 日本郵便の点呼問題についてお尋ねします。先日、日本郵便に対して国交省が軽車両に対する行政処分の通知を行いました。これに関しましての受け止めと、サービスの利用者に不具合が生じないようどのように対応してほしいか、大臣のご見解をお願いいたします。
- 答:
- 日本郵便が法令違反によって、国土交通省から、軽貨物車両の使用停止の処分案の通知を受けたことは聞いております。
郵便のユニバーサルサービスなどに重大な影響を及ぼしかねない事態となったことは、あってはならないことでありまして、大変遺憾であります。
本件に係る利用者への影響については、国土交通省の処分の動向など、今後の状況を注視していきたいと考えております。
総務省におきましては、6月25日に日本郵便に発出した監督上の命令において、軽貨物車両も含め、郵便ユニバーサルサービスの維持などのための措置の実施、及び必要に応じてこれらの措置の見直しを行うことを求めております。
また、これらに基づき取った措置などについて、当面の間、毎月末及び重大な変更があった場合に状況を報告するように求めております。
日本郵便においても、郵便・物流サービスが確実に提供されるとともに、再発防止の取組が着実に実施されるよう、今後も、同社に対し、しっかりとした対応を求めてまいりたいと考えております。
- 問:
- それでは、会見を終わります。
- 答:
- どうもお疲れさまでした。
大臣の動画はこちら
(YouTube)
ページトップへ戻る