近年、自宅や外出先において無線LANが当たり前に使われるようになり、観光や防災の観点等からも無線LANの普及が進んでいる中で、セキュリティ対策が十分でないものも見受けられ、無線LANを踏み台にしたサイバー攻撃や情報漏洩等の発生も懸念されます。
こうした中、総務省では、無線LANのセキュリティ対策に関する周知啓発を目的として、昨年に引き続き、無線LANに関する最新のセキュリティ対策等を学ぶことができるオンライン講座「これだけは知っておきたい無線LANセキュリティ対策」を令和4年2月1日(火)から開講及び受講者の募集を開始します。
1 開講期間
令和4年2月1日(火)から同年3月25日(金)まで
2 受講者募集開始日時
令和4年2月1日(火)10時〜
3 講座の概要
本講座は、次のとおり構成され、有識者が、無線LAN(Wi-Fi)を利用する際のリスクや、適切なセキュリティ対策の方法を動画によりわかりやすく紹介します。
第1回:もっとつながる・使える公衆無線LAN<Wi-Fiの技術>
第2回:とっても危険!「野良Wi-Fi」
第3回:そのWi-Fi、本物ですか?
第4回:さまざまな公衆無線LANサービスを知ろう
第5回:Wi-Fiの接続と暗号化の仕組み
第6回:安全なWeb利用の方法
第7回:自分で重要な通信内容を守る
第8回:より安全・安心にWi-Fiを使うために
第9回:Wi-Fi規格の最新動向
第10回:無線LAN利用時に注意すべき3つのポイント
第11回:提供者視点からみた無線LANセキュリティ
※ なお、追加講座を3月上旬に開講予定です。具体的な日時・内容が決定次第、改めて周知致します。
4 受講方法
本講座は株式会社ドコモgaccoが運営する大規模公開オンライン講座プラットフォーム「gacco」にて動画コンテンツを配信するものです。本講座の受講には「gacco」への会員登録及び受講登録が必要となりますので、以下のリンク先にてそれぞれ登録をお願い致します(会員登録済の方は受講登録のみで構いません。)。
会員登録は
こちら
(gaccoトップページから会員登録をお願い致します。)
受講登録は
こちら
(受講登録ページは、2月1日(火)10時から開設致します。)