総務省トップ > 広報・報道 > 報道資料一覧 > 10月は「木材利用促進月間」です

報道資料

令和7年9月19日
総務省、文部科学省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省 同時発表

10月は「木材利用促進月間」です

−ウッド・チェンジ 木づかいが 森をよくする 暮らしを変える。「森の国・木の街」の実現に向けて−

10は「木材利用促進月間」、10月8日は「木材利用促進の日」です!
ウッド・チェンジを合言葉に、木材利用の意義への理解を深める様々な取組を展開します。

概要

 総務省、文部科学省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省では、脱炭素社会の実現に向け、「木材利用促進の日」(10月8日)及び「木材利用促進月間」(10月)において、地方公共団体や産学とも連携し、国民の皆様に木材利用についての関心と理解を深めていただくための普及啓発に集中的に取り組みます。

1.「木材利用促進の日」及び「木材利用促進月間」について

 2021年10月に施行された「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」(通称:都市(まち)の木造化推進法)において、国民の間に広く木材の利用の促進についての関心と理解を深めるため、漢字の「十」と「八」を組み合わせると「木」という字になることにちなみ、10月8日が「木材利用促進の日」、10月が「木材利用促進月間」と定められました。
 日本の国土の約3分の2を占める森林は、そこから生まれる木材を建築物等に活用することで、地球温暖化防止、国土保全といった多面的機能の発揮や林業・木材産業の振興による地域経済の活性化等につながることが期待されます。
 都市(まち)の木造化推進法に基づく「木材利用促進本部」(本部長:農林水産大臣、本部員:総務大臣、文部科学大臣、経済産業大臣、国土交通大臣、環境大臣)は、国民の皆様にも木材利用の意義を理解いただき、日々の暮らしや街の中の建築物等に木材が取り入れられるよう、産学官が一体となった国民運動「木づかい運動」を推進しています。今年もウッド・チェンジ*を合言葉に、10月を集中期間として、木の良さや木材利用の意義への関心と理解を促す様々な取組を展開します。
*:身の回りのものを木に変える、木を暮らしに取り入れる、建築物を木造化・木質化するなど、木の利用を通じて持続可能な社会へチェンジする行動を指します。

2. 関連イベント情報

(1)木づかいシンポジウム2025 in 万博
日時:令和7年9月23日(火曜日)
会場:2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)
主催:林野庁
概要:木造建築や木材の技術開発の最新事例を交え、木材利用の可能性に
ついて紹介します。
URL:https://www.rinya.maff.go.jp/j/riyou/kidukai/symposium2025.html
 
(2)第8回ウッド・チェンジ協議会本会合*
日時:令和7年10月3日(金曜日)
会場:農林水産省
事務局:林野庁木材利用課
URL:https://www.rinya.maff.go.jp/j/riyou/kidukai/wckyougikai.html
会議終了後、協議会会員の「ウッド・チェンジに向けた取組」、「木材利用促進月間等に実施するイベント」を公表予定
*2021年9月に林野庁が立ち上げた川下から川上までの関係者が広く参画する官民協議会(正式名称「民間建築物等における木材利用促進に向けた協議会」)。民間建築物等における木材利用に当たっての課題や解決方法の検討、民間建築物等における木材利用の先進的な取組等の発信など、木材が利用しやすい環境づくりに取り組んでいます。
 
(3)ウッドデザイン賞2025入賞作品の発表
日時:令和7年10月10日(金曜日)
主催:一般社団法人 日本ウッドデザイン協会
URL:https://www.wooddesign.jp/【外部リンク】
最優秀賞(農林水産大臣賞、経済産業大臣賞、国土交通大臣賞、環境大臣賞)の発表は11月上旬、表彰式は12月10日(水曜日)を予定
 
(4)WOOD DESIGN EXPERIENCE@福岡
日時:令和7年10月24日(金曜日)・25日(土曜日)
主催:一般社団法人 日本ウッドデザイン協会
URL:https://www.jwda.or.jp/【外部リンク】
 
(5)令和7年度木材利用推進コンクール表彰式
日時:令和7年10月28日(火曜日)
会場:木材会館(東京都江東区新木場1丁目18−8)
主催:木材利用推進中央協議会
共催:都道府県木材利用推進協議会
後援:文部科学省、農林水産省、国土交通省、環境省、森林(もり)を活かす都市(まち)の木造化推進協議会
URL:https://www.jcatu.jp/concours/【外部リンク】
 
全国で実施される木材利用促進に関するイベントは、次の木材利用促進本部サイト内の「関連イベント情報」でご確認ください。
URL:https://www.rinya.maff.go.jp/j/riyou/kidukai/honbu.html
(掲載しているイベントの情報は、随時更新の予定です。)
きまつり2024(神奈川県小田原市)
フクモクフェス(福井県越前市)
モク活シンポジウム(熊本県熊本市)

【参考】ウッド・チェンジロゴマークについて

ウッド・チェンジロゴマークは「ウッド・チェンジ」の趣旨に賛同し、木材利用の取組を積極的に推進していることのPRにご使用いただけます。
ウッド・チェンジロゴマーク
ウッド・チェンジロゴマークの使用申請、データのダウンロードはこちら
URL:https://www.rinya.maff.go.jp/j/riyou/kidukai/wood-change-logo.html
木づかい運動に関する情報はこちら 
URL:https://www.rinya.maff.go.jp/j/riyou/kidukai/top.html
連絡先
地域力創造グループ地域政策課
担当:真田係長、栗田主査
電話:03-5253-5523(直通)

ページトップへ戻る