総務省トップ > 広報・報道 > 報道資料一覧 > 「地方議会活性化シンポジウム2025」の開催

報道資料

令和7年10月22日

「地方議会活性化シンポジウム2025」の開催

 総務省では、社会の変化を踏まえたテーマ設定のもと、各議会における取組事例の紹介や地方議会の将来像について議論等を行う「地方議会活性化シンポジウム」を平成25年度から毎年開催しています。
 今年度の本シンポジウムでは、地方議会議員のなり手不足が深刻化する中で、多様な人材が参画し住民に開かれた議会を実現するために、女性をはじめこれまで必ずしも参画しやすい状況になかった層の参画を促進する取組や住民が議会に関心を持つようにするための取組を更に進める必要があることから、これらを題材にパネルディスカッションを開催します。

1 日時

令和7年11月13日(木)14:00〜16:00

2 場所

KABUTO ONE HALL&CONFERENCE(東京都中央区日本橋兜町7-1)

3 参加者

地方議会の議員・事務局職員等

4 テーマ

誰もが参画できる議会を目指して
 〜これからの議会の姿とは〜

5 次第

14:00 開会・総務省挨拶
      コーディネーター挨拶
       大山 礼子 氏 (駒澤大学名誉教授)
14:10 事例紹介
      【事例紹介者(五十音順)】
       天野 早人 氏  (前・長野県宮田村議会議長)
       菅原 由和 氏 (奥州市議会議長)
       安居 知世 氏 (石川県議会議長)
14:50 パネルディスカッション
      【コーディネーター】
       大山 礼子 氏 (駒澤大学名誉教授)
      【パネリスト(五十音順)】
       出雲 明子 氏 
        (明治大学専門職大学院ガバナンス研究科専任教授)
       上村 敏之 氏 (関西学院大学経済学部教授)
       上記事例紹介者も引き続きパネリストとして参加
16:00 閉会
 

6 備考

一般参加につきましては、オンライン参加のみ受け付けております。
オンライン参加は、事前申込制とさせていただきます。参加を希望される方は、総務省ウェブサイトより参加申込フォームにアクセスし、必要事項をご入力ください。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/bunken/chihogikai_2025.html
連絡先
[連絡先]総務省自治行政局行政課
 〒100−8926 東京都千代田区霞が関2−1−2
 担   当: 石井係長、青山事務官
 電話: 03-5253-5510(直通)

ページトップへ戻る