| 総務省は茨城県との共催により、学校での語学指導や地域における国際交流活動等に従事する外国青年と地域活動に取り組む地域住民との出会いと交流の場である「第2回JET地域国際化塾」を開催します。 | 
  
 
  
 1 背景・目的
   総務省は、地方公共団体等がJETプログラム(外国青年招致事業)において招致した外国青年と地域活動に取り組む地域住民との交流の場をつくり、外国青年の地域活動への一層の参加を促進することを目的として、「第2回JET地域国際化塾」を茨城県で開催します。
   外国青年は地域活動をテーマとした基調講演やグループワーク等に参加した後、事例視察により茨城県内の地域活動に実際に触れ、日本の地域社会への理解を深めます。
  
 2 日時及び場所
 日時 平成29年10月4日(水)12:15開会
     平成29年10月6日(金)12:00閉会
 場所 【1日目及び3日目】茨城県市町村会館
     【2日目】茨城県内の事例視察(県北方面及び県南方面)
      
 3 参加者
   JETプログラムに参加している外国青年
   JETプログラム卒業生
   自治体・地域活動関係者          約70名
  
 4 主催及び共催
   主 催:総務省   共 催:茨城県
  
 5 プログラム
  【1日目】
   (1)開会
 
   (2)基調講演
    講演者:茨城大学人文社会科学部教授 西野由希子
    テーマ:日本の「地域活動」について
   
   (3)グループディスカッション
    
   (4)グループワーク
  
  【2日目】
       事例視察
   ・県北コース視察先
     西塩子の回り舞台保存会(常陸大宮市)
     茨城町地域おこし協力隊(茨城町)
     偕楽園外国語観光ボランティア(水戸市)  など
  
   ・県南コース視察先
     結いプロジェクト(結城市)
     北条街づくり振興会(つくば市)
     真壁街並み案内ボランティア(桜川市)   など
  
  【3日目】
   (1)参加した外国青年による成果発表
   (2)閉会式