総務省では、電気通信事業報告規則(昭和63年郵政省令第46号)の規定に基づき、電気通信事業者から報告のあった平成25年3月末時点での電気通信サービスの加入契約数等について取りまとめました。
概要は、次のとおりです(詳細は
別紙
を御覧ください。)。
1 加入電話及びISDN
平成25年3月末時点での加入電話及びISDNの加入契約数の合計は3,274.4万加入で、前年同期と比較して8.9%減と引き続き減少傾向を示しています。また、NTT東西の加入電話及びISDNの加入契約数の合計においても2,847.2万加入で、引き続き減少傾向を示しています。
2 IP電話利用数
平成25年3月末時点でのIP電話の利用数は3,127.1万件であり、前年同期と比較して9.8%増と引き続き増加傾向を示しています。
特に、0AB〜J-IP電話の利用数の伸びが顕著で、前年同期と比較して14.8%増となっています。
3 携帯電話及びPHS
平成25年3月末時点での携帯電話及びPHSの加入契約数の合計は、1億4,111.8万加入で、前年同期と比較して6.3%増と引き続き堅調な伸びを示しています。また、第3.9世代携帯電話の加入契約数は2,037.3万加入で、携帯電話の加入契約数に占める割合は15.0%でした。
(単位:万加入・万件)
|
加入電話+ISDN |
IP電話 |
携帯電話+PHS |
計 |
(うち)0AB〜J-IP電話 |
(うち)050-IP電話 |
平成25年3月末 |
3,274.4 |
3,127.1 |
2,406.6 |
720.5 |
14,111.8 |
平成24年3月末 |
3,595.3 |
2,848.4 |
2,095.8 |
752.6 |
13,276.1 |
増減数 |
-321.0 |
278.7 |
310.8 |
-32.1 |
835.7 |
(増減率) |
(-8.9%) |
(9.8%) |
(14.8%) |
(-4.3%) |
(6.3%) |
※数値は表示単位未満を四捨五入しているため、合計の数値と内訳の計については一致しない場合があります(別紙において同じ。)。