1. 加入者回線の設置数に占めるNTT東日本・西日本のシェア (1) 令和5年度末の加入者回線の設置数に占めるNTT東日本・西日本のシェアは、主に、NTT東日本・西日本がほぼ独占(93.2%)しているメタル回線(二線式)の加入者回線全体に占める割合が減少(令和4年度末:31.2%→令和5年度末:29.3%)したことにより、低下している(令和4年度末:70.9%→令和5年度末:69.9%[▲1.1%pt])。 (2) NTT東日本・西日本の別に見ると、NTT東日本・西日本の加入者回線の設置数のシェアはいずれも低下している(NTT東日本は、令和4年度末:76.9%→令和5年度末:76.2%[▲0.7%pt]、NTT西日本は、令和4年度末:64.8%→令和5年度末:63.4%[▲1.4%pt])。 (3) 都道府県別に見ると、全都道府県でNTT東日本・西日本の加入者回線の設置数のシェアが50%を超えている。なお、奈良県(50.8%)、三重県(51.4%)、兵庫県(52.1%)、滋賀県(54.5%)、大阪府(54.6%)、愛知県(55.4%)、岐阜県(58.7%)の1府6県は50%台となっている。 2. 光ファイバ回線の設置数に占めるNTT東日本・西日本のシェア (1) 令和5年度末の光ファイバ回線の設置数に占めるNTT東日本・西日本のシェアは、電力系事業者や地域系CATV事業者等による光ファイバの設置等の影響により、低下している(令和4年度末: 73.7%→令和5年度末72.9%[▲0.9%pt])。 (2) NTT東日本・西日本の別に見ると、NTT東日本・西日本の光ファイバ回線の設置数のシェアはいずれも低下している(NTT東日本は、令和4年度末:89.0%→令和5年度末:88.6%[▲0.4%pt]、NTT西日本は、令和4年度末:59.9%→令和5年度末:58.9%)[▲1.0%pt])。 (3) 都道府県別に見ると、NTT東日本・西日本の光ファイバ回線の設置数のシェアが50%以下の都道府県は、三重県(36.5%)、奈良県(38.5%)、滋賀県(42.9%)、愛知県(43.8%)、徳島県(45.0%)、岐阜県(46.4%)、兵庫県(48.6%)、大分県(49.8%)の8県となっている。 |