総務省トップ > 広報・報道 > 報道資料一覧 > IPネットワーク設備委員会 報告(案)に対する意見募集

報道資料

令和6年10月18日
情報通信審議会
情報通信技術分科会
IPネットワーク設備委員会

IPネットワーク設備委員会 報告(案)に対する意見募集

−「ネットワークのIP化に対応した電気通信設備に係る技術的条件」のうち「非常時における携帯電話サービスの事業者間ローミング等に関する電気通信設備に係る技術的条件」−
 情報通信審議会 情報通信技術分科会 IPネットワーク設備委員会(主査:相田 仁 東京大学特命教授)は、令和6年8月から、平成17年10月31日付け諮問第2020号「ネットワークのIP化に対応した電気通信設備に係る技術的条件」のうち「非常時における携帯電話サービスの事業者間ローミング等に関する電気通信設備に係る技術的条件」について検討を行ってきました。
 この度、IPネットワーク設備委員会 報告(案)を取りまとめましたので、令和6年10月19日(土)から同年11月18日(月)までの間、以下のとおり意見を募集します。

1 意見募集の対象

 情報通信審議会 情報通信技術分科会 IPネットワーク設備委員会 報告(案)(別紙1PDFのとおり)
 概要は別紙2PDFのとおり。

2 概要

 情報通信審議会 情報通信技術分科会 IPネットワーク設備委員会は、令和6年8月から、平成17年10月31日付け諮問第2020号「ネットワークのIP化に対応した電気通信設備に係る技術的条件」のうち「非常時における携帯電話サービスの事業者間ローミング等に関する電気通信設備に係る技術的条件」について検討を行ってきました。
 この度、同委員会において令和6年8月から同年10月にかけて検討を行った結果をIPネットワーク設備委員会 報告(案)として取りまとめましたので、令和6年10月19日(土)から同年11月18日(月)までの間、当該報告(案)について意見募集を行います。

3 意見募集の要領

 別紙3PDFのとおり

4 意見提出期限

 令和6年11月18日(月)まで(必着)

5 今後の予定

 意見募集の結果を踏まえ、報告を取りまとめる予定です。
連絡先
【意見募集について】
IPネットワーク設備委員会事務局
(総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部
電気通信技術システム課)
担当:吉田課長補佐、近藤係長、黒川調査員
電話:03-5253-5862(直通)
E-mail:roaming_kentoukai_atmark_soumu.go.jp
(スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しておりますので、送信の際には、「@」に変更してください。)
【情報通信審議会について】
情報通信審議会事務局
担当:高橋課長補佐、岡本課長補佐、益田官
電話:03-5253-5432(直通)

ページトップへ戻る