情報通信審議会答申「携帯電話の有効利用に向けた電気通信番号に係る制度の在り方」(平成27年12月17日)を踏まえ、M2M等専用番号として新たに「020」から始まる番号帯を創設することを内容とする省令改正等を行うものです。
省令案等の概要は別紙1
(1)意見募集対象
【省令案】
・電気通信番号規則(平成9年郵政省令第82号)一部を改正する省令案
(別添1:新旧対照表(諮問対象))
・基礎的電気通信役務の提供に係る交付金及び負担金算定等規則(平成14年総務省令第64号)一部を改正する省令案
(別添2:新旧対照表(諮問対象))
・電気通信事業報告規則(昭和63年郵政省令第46号)一部を改正する省令案
(別添3:新旧対照表(諮問対象外))
【告示案】
・電気通信番号規則の細目を定めた件(平成9年郵政省告示第574号)の一部を改正する告示案
(別添4:新旧対照表(諮問対象外))
【訓令案】
・電気通信事業法関係審査基準(平成13年総務省訓令第75号)の一部を改正する訓令案
(別添5:新旧対照表(諮問対象外))
(2)意見募集期限
平成28年10月27日(木)(必着)(郵送の場合も、同日必着とします。)
詳細については、別紙2の意見公募要領を御覧ください。
<関係報道資料> ○携帯電話番号の有効利用に向けた電気通信番号に係る制度の在り方 ―情報通信審議会からの答申―(平成27年12月17日報道発表)https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban06_02000049.html |
【連絡先】
・電気通信番号規則等について
総合通信基盤局電気通信事業部
電気通信技術システム課番号企画室
(担当:神田課長補佐、重成係長、河合官)
電話:03-5253-5859(直通)
FAX :03-5253-5863
E-mail:new-number_atmark_soumu.go.jp
※ 迷惑メール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。送信の際には、「_atmark_」を「@」に置き換えてください。
・情報通信行政・郵政行政審議会について
情報流通行政局総務課
(担当 :東課長補佐、宇佐美係長)
電話:03-5253-5694
FAX:03-5253-5714