総務省は、本日、情報通信審議会(会長:西田 厚聰 株式会社東芝 取締役会長)から、平成14年9月30日付け諮問第2009号「小電力の無線システムの高度化に必要な技術的条件」のうち「デジタル特定ラジオマイクの技術的条件等」について一部答申を受けました。
1 背景
デジタル特定ラジオマイクは、放送番組制作やコンサート、舞台劇場、イベント会場等において利用されています。
しかし、デジタル特定ラジオマイクは、特定ラジオマイクに比べ周波数の利用効率は高いものの、デジタル処理による音声の遅延時間が生じるために、コンサート等の極めて少ない遅延を要求される環境においては利用が進まない状況にあるため、新たな周波数帯への移行に伴い、遅延時間を低減させた低遅延型デジタル特定ラジオマイクの開発が進められてきたところです。
このような背景を踏まえ、本年1月より、情報通信審議会情報通信技術分科会移動通信システム委員会(主査:安藤 真 東京工業大学大学院 理工学研究科教授)において、デジタル特定ラジオマイクの技術的条件等について、検討が進められてきたところ、本日、その技術的条件等について一部答申を受けました。
2 一部答申の概要
一部答申の概要は、
別紙
のとおりです。
3 今後の予定
総務省では、本一部答申を踏まえ、関係規定等の整備を速やかに行うこととします。
【関係報道資料】