報道資料
平成26年2月12日
「携帯電話の基地局整備の在り方に関する研究会」報告書(案)に対する意見の募集
総務省は、「携帯電話の基地局整備の在り方に関する研究会」(座長:山内弘隆 一橋大学大学院商学研究科教授)において取りまとめられた報告書案について、本日から平成26年3月5日(水)までの間、意見を募集します。
1 経過
総務省では、携帯電話の不感地帯の早期解消に向け、携帯電話の基地局整備の現状を把握するとともに、今後の基地局整備の在り方や具体的推進方策等を検討することを目的として、平成25年10月1日から「携帯電話の基地局整備の在り方に関する研究会」を開催してきたところです(本研究会の構成員は
別紙1
、開催状況は
別紙2
のとおりです。)。
今般、本検討会における検討結果を踏まえ、報告書案(
別紙3
)、参考資料(
別紙4
))が取りまとめられましたので、これを公表するとともに、報告書案に対する意見を募集します。
なお、報告書案中のアドホック会合に関する部分については、平成25年12月16日から平成26年1月20日までの間、「登録検査等事業者制度における判定員等の資格要件の緩和に関する取りまとめ」の意見募集を行い、その結果を公表していますので、本意見募集から除かせていただきます。
2 意見募集要領
意見募集対象:「携帯電話の基地局整備の在り方に関する研究会」報告書(案)
別紙3 
意見募集締め切り:平成26年3月5日(水)17時(必着)(郵送の場合は、同日付必着)
詳細は意見募集要領(
別紙5
)を御覧ください。
なお、意見募集対象は、総務省ホームページ(
http://www.soumu.go.jp)の「報道資料」欄及び電子政府の総合窓口〔e-Gov〕(
http://www.e-gov.go.jp)の「パブリックコメント」欄に掲載するとともに、連絡先において配布します。
意見募集対象:「携帯電話の基地局整備の在り方に関する研究会」報告書(案)別紙3
意見募集締め切り:平成26年3月5日(水)17時(必着)(郵送の場合は、同日付必着)
詳細は意見募集要領(別紙5
)を御覧ください。
なお、意見募集対象は、総務省ホームページ(http://www.soumu.go.jp)の「報道資料」欄及び電子政府の総合窓口〔e-Gov〕(http://www.e-gov.go.jp)の「パブリックコメント」欄に掲載するとともに、連絡先において配布します。
3 今後の予定
皆様から寄せられた意見を踏まえ、本研究会第6回会合を開催し、研究会報告書を取りまとめる予定です。
関係報道資料(次のURLを御参照ください。)
ページトップへ戻る