詳しくは
別紙
(3月8日差替)をご覧ください。
(1) 開会
(2) 主催者挨拶
(3) 講演(敬称略)
・講演1:
「5Gによる4K高精細画像を利用した遠隔診療と遠隔救急搬送〜地域医療格差解消を目指して〜」
講師:影治 照喜 徳島県立海部病院 副院長
・講演2:
「Local 5G、ロボット、画像認識を活用した効率的な院内外薬剤トレーサビリティに関する実証実験」
講師:鳥飼 幸太 群馬大学医学部附属病院 システム統合センター 准教授
・講演3:
「病院における次世代PHS「sXGP」」
講師:中原 孝洋 独立行政法人国立病院機構 京都医療センター 医療情報部長
・講演4:
「医療×ITのさらなる可能性に向けて。次世代のIoT活用、新たなソリューション研究」
講師:加藤 紀康 アライドテレシス株式会社 Global Product Marketing部 ワイヤレス事業グループ 事業グループ長
・講演5:
「電波監視装置による医用テレメータの電波管理」
講師:川邉 学 埼玉医科大学 保健医療学部 臨床工学科 講師
(4) パネルディスカッション(敬称略)
・テーマ:
「医療機関における電波利用への期待と課題」
・コーディネータ:
加納 隆 滋慶医療科学大学大学院 客員教授
電波環境協議会 医療機関における電波利用推進委員長
花田 英輔 佐賀大学 理工学部 情報部門 教授
電波環境協議会 医療機関における電波利用推進副委員長
・パネリスト(50音順):
大道 道大 日本病院会 副会長
紫藤 秀文 東京医科大学 総合情報部 情報システム統括室 室長
夛田 和弘 君津中央病院 臨床工学科 科長
長島 公之 日本医師会 常任理事
松田 真太郎 埼玉医科大学 国際医療センター MEサービス部 主任
(5) 閉会