1 概要
政府では、情報セキュリティに関する普及啓発強化のため、平成21年度から、毎年2月を「情報セキュリティ月間」と定め、同期間中、国民の皆様に情報セキュリティについての関心や理解を深めていただくため、情報セキュリティに関する様々な行事を集中的に開催することとしています。
総務省では、この趣旨を踏まえ、「情報セキュリティ月間」の前後を含む期間において、総合通信局等が中心となり、全国各地で、情報セキュリティ対策の促進に資する行事を開催します。
なお、政府全体における主要な「情報セキュリティ月間」関連行事については、内閣官房情報セキュリティセンターのウェブサイト※を御参照ください。
※ http://www.nisc.go.jp/index.html
2 開催行事
(1)講演行事
各地方総合通信局(沖縄総合通信事務所を含む。)、独立行政法人情報通信研究機構及び関連団体が中心となり、全国各地で情報セキュリティの最新動向に関する講演行事を開催します。
詳細は
別添1
及び
別添2
を御参照ください。
(2)e−ネット安心講座(e−ネットキャラバン)
子どもたちをインターネット上のトラブルから守るために、主に保護者や教職員向けに、インターネットの安心・安全な利用に向けた啓発のための講座を開催します。
詳細は
別添3
を御参照ください。