報道資料
令和7年10月31日
11月はテレワーク月間です
−テレワークの普及促進に向けた取組を集中的に行います−
 テレワーク月間実行委員会(内閣官房内閣人事局、内閣府地方創生推進室、デジタル庁、総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、観光庁、環境省、一般社団法人日本テレワーク協会、日本テレワーク学会)では、11月を「テレワーク月間」として、テレワークの普及促進に向けた取組を集中的に行います。
 総務省では、テレワーク月間中に関係府省庁や団体等と連携して、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方であるテレワークの更なる普及・定着を目的としたイベント等を実施します。
■主な取組
 - 総務省は、内閣官房、内閣府、デジタル庁、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、観光庁、環境省と共に、都道府県、政令指定都市及び経済団体等に対して、「テレワーク月間」への協力依頼を行います。 
 
- テレワークの一層の普及・定着を目的としたセミナーを全国各地で開催予定です。
 主なセミナーの開催概要は別紙 をご参照ください。 をご参照ください。
 
- 企業・団体におけるテレワークの導入・活用の参考となるよう、「テレワークトップランナー2025」として優良事例の募集、選定を行い、その中から特に優れた取組について、令和7年11月19日(水)に開催する表彰式にて「テレワークトップランナー2025 総務大臣賞」として表彰します。
 なお、表彰式は厚生労働省の「輝くテレワーク賞」及び内閣府地方創生推進室の「地方創生テレワークアワード」の表彰式と合同で開催する予定です。
 ※「テレワークトップランナー2025」及び表彰式の詳細については、こちら をご参照ください。 をご参照ください。
 
- 
  テレワーク月間サイトにて、テレワーク月間の趣旨・目的に賛同し、期間中にテレワークに取り組む個人・団体を募集しています。テレワーク月間サイトで配布しているテレワーク月間のロゴマークや 別添 のポスターを広く活用いただき、テレワーク月間活動にご参加ください。 
   また、テレワーク月間サイトから活動登録をすると、個人名・団体名がサイトに表示されますので、積極的な登録をお待ちしております。 
   ※テレワーク月間サイト: https://www.soumu.go.jp/teleworkgekkan/  
 
 
 
ページトップへ戻る