総務省トップ > 広報・報道 > 報道資料一覧 > 「地域の持続可能性の確保に向けた郵便局の利活用推進事業」の公募結果

報道資料

令和7年8月7日

「地域の持続可能性の確保に向けた郵便局の利活用推進事業」の公募結果

 総務省では、「地域の持続可能性の確保に向けた郵便局の利活用推進事業」に関して、外部有識者の評価を踏まえて8件の事業の採択を決定しました。

1 概要

 人口減少下における様々なサービス等の提供拠点が縮小・撤退する中、地域の持続可能性の確保に向け、郵便局と地域に必要なサービスの提供主体(自治体・生活インフラ等)が連携しつつ、郵便局ネットワークを活用し、郵便局を新たな行政サービス・住民生活支援サービスの提供拠点とするための実証を行う「地域の持続可能性の確保に向けた郵便局の利活用推進事業」を実施します。
 請負事業者である株式会社NTTデータ経営研究所を通じて、令和7年5月26日(月)から6月26日(木)までの間、本事業の実施団体の公募申請書の受付を行いました。

2 採択結果

 公募の結果、14件の申請があり、外部有識者で構成する評価会の結果を踏まえ、以下の8件を採択案件として決定しました。

実証件名 代表機関 主たる実証地域
郵便局を拠点とした医療・流通一体型健康推進モデル実証 一般社団法人
十勝うらほろ樂舎
北海道十勝郡浦幌町
郵便局を拠点としたデジタルインクルーシブで健康的な高齢社会の実現に関する実証事業 株式会社
三菱総合研究所
兵庫県西宮市
地域の「暮らし」を支え、豊かにするコミュニティハブ“暮らしの郵便局”モデル 一般社団法人
石見銀山みらい
コンソーシアム
島根県大田市大森町
コミュニティハブとしての郵便局を中心とした地域活動の支援 江田島市 広島県江田島市
安芸高田市郵便局利活用実証事業(行政手続きよろず相談受付業務及び窓口業務委託) 安芸高田市 広島県安芸高田市
郵便局でつながる地域・医療・生活ネットワーク「みねポス」創出事業 株式会社
メディモニー
山口県美祢市
オンライン診療・服薬指導 宇和島市 愛媛県宇和島市
「郵便局を離島の拠点に:湯島招く猫プロジェクト」 上天草市 熊本県上天草市

3 関連資料

 「地域の持続可能性の確保に向けた郵便局の利活用推進事業」の公募の開始及び公募説明会の開催(令和7年5月19日 総務省報道資料)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu13_02000145.html
連絡先
【事業に関する連絡先】
情報流通行政局郵政行政部郵便局活用課
菅野地域貢献推進官、田中係長
電話:03-5253-5964
【選定結果に関する連絡先】
株式会社NTTデータ経営研究所
(担当:石上、實方、輿石)
電話:03-6261-4629
E-mail:koubo-jimukyoku_atmark_nttdata-strategy.com
※迷惑メール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。送信の際には、「@」に変更してください。

ページトップへ戻る