少年消防クラブ員や指導者の意識高揚とクラブ活動の活性化を図り、少年消防クラブの育成発展に寄与することを目的に、総務大臣賞及び消防庁長官賞の表彰を行います。表彰の内訳は次のとおりです。
特に優良な少年消防クラブ(総務大臣賞) 24団体
優良な少年消防クラブ指導者(総務大臣賞) 13名
優良な少年消防クラブ(消防庁長官賞) 47団体
※ 受賞クラブ・指導者については、
別紙
のとおりです。
※ なお、今年度は、自治体消防制度70周年記念行事の一環として行っているものです。
(式典の概要)
日時:平成30年3月24日(土) 13時30分〜16時00分
場所:日本消防会館(ニッショーホール)(東京都港区虎ノ門2−9−16)
次第:(第一部)優良少年消防クラブ及び指導者の表彰【総務大臣賞及び消防庁長官賞の授与】
(第二部)東京消防庁音楽隊による演奏
(第三部)少年消防クラブ活動報告【代表3クラブによる報告会】
【参考1】
少年消防クラブは、防火・防災思想の普及を図ることを目的として、小学校から高校生までの少年少女で結成されており、平成29年5月1日現在、全国で4,647のクラブ、約42万人のクラブ員、約1万4千人の指導者が活動しています。少年消防クラブ員は、防火や防災についての知識等を身近な生活の中に見出すとともに、日ごろから防火・防災に関する訓練の実施、防災マップの作成、防火パトロールや防火・防災に関する研究発表会の実施などを通じて、地域における防火・防災思想の普及に努めています。
【参考2】
本表彰は、クラブ活動を盛んにすることを目的に、昭和29年より継続して実施しています。