消防庁では平成24年度から、将来の地域防災の担い手育成を図るため、少年消防クラブ員が消防の実践的な活動を取り入れた訓練等を通じて他地域の少年消防クラブ員と親交を深めるとともに、消防団等から被災経験、災害教訓、災害への備えなどについて学ぶ「少年消防クラブ交流会」を開催しています。
今年度は千葉県での開催となりますが、20都道府県から56クラブ384名が集結し、日頃の訓練の成果を披露します。
1 日程
2 開催地
3 参加クラブ
全国の少年消防クラブから募集した56クラブ
(クラブ員297名、指導者87名、計384名)
4 内容
【1日目】 8月1日(水)
・オリエンテーション ・参加クラブ紹介
【2日目】 8月2日(木)
・合同訓練(浦安市運動公園陸上競技場 : 浦安市舞浜2−27)
・避難所体験(浦安市運動公園総合体育館 : 浦安市舞浜2−27)
【3日目】 8月3日(金)
・少年消防クラブの活動報告 ・消防団の方々との交流会
5 主催
6 共催
千葉県 浦安市 (公財)千葉県消防協会
(公財)日本消防協会 (一財)日本防火・防災協会
【参考】
少年消防クラブとは、少年少女が防火及び防災について学習するための組織であり、日頃、防火パトロールや防火・防災に関する研究発表会の実施などの活動をしています。平成29年5月1日現在、全国の4,647クラブで約42万人がクラブ員として活動しています。
※ 合同訓練の概要、参加クラブの一覧は
別添資料
をご覧ください。