地域防災の担い手となる自主防災組織等の人材育成について検討することを目的として、「自主防災組織等の地域防災の人材育成に関する検討会」を開催することとしましたのでお知らせします。
1 検討会開催の背景・目的
今後発生が懸念される大規模広域災害に対応するためには、行政による「公助」はもとより、住民一人一人が自発的に行う防災活動である「自助」や、地域の防災力向上のための自主防災組織をはじめとした、地域の各防災組織が連携して行う防災活動である「共助」なくしては、災害に対処することは困難です。
しかしながら、地域防災の担い手となる自主防災組織等では、活動の中心となるリーダー等の担い手の不足、防災活動への参加者の不足などの課題を抱えています。
このような課題を克服し自主防災組織等の活動の活性化を図る必要から、自主防災組織等のリーダー等の育成に資する教育訓練のカリキュラム及び教材の作成、その他自主防災組織等の地域防災の人材育成について検討を行うことを目的として、「自主防災組織等の地域防災の人材育成に関する検討会」を開催します。
2 第1回検討会開催日時等(年度内に4回程度開催する予定)
日時:平成30年8月20日(月) 13時30分から15時30分
場所:ホテルルポール麹町 3階「ガーネット」
3 検討事項
(1)自主防災組織等のリーダー等に対する標準的な教育訓練のカリキュラム及び教材に関すること
(2)その他自主防災組織等の人材育成に関すること
4 傍聴に当たっての注意事項
(1)会合は公開で行います。
(2)傍聴を希望する方は、下記連絡先(8月17日(金)17時まで)に連絡願います。会場の都合上、席に限りがありますので、入室できない場合があります。
(3)撮影に関しては、冒頭頭撮り(座長挨拶まで)のみとします。
(4)会議の録音についてはご遠慮ください。
5 委員名簿
委員名簿は、こちら
別紙
をご覧ください。