総務省トップ > 広報・報道 > 報道資料一覧 > 令和2年秋季全国火災予防運動の実施

報道資料

令和2年11月6日

令和2年秋季全国火災予防運動の実施


令和2年11月9日(月)から11月15日(日)まで『令和2年秋季全国火災予防運動』が全国各地で実施されます。

1 全国統一防火標語

『その火事を 防ぐあなたに 金メダル』

2 目的

   火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防意識の一層の普及を図ることで、火災の発生を防止し、高齢者等を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的として、毎年この時期に実施しているものです。

3 実施期間

令和2年11月9日(月)〜11月15日(日)

4 実施内容

  5の「重点目標」を踏まえ、全国の消防本部等において、防火防災に関する広報など、火災予防を推進するための取組が重点的に実施されます。なお、各地域の消防本部等において火災発生状況や地域特性等に応じた運動を展開します。

5 重点目標

(1)住宅防火対策の推進(住宅用火災警報器の設置、維持管理の徹底等)
(2)乾燥時及び強風時の火災発生防止対策の推進
(3)放火火災防止対策の推進
(4)特定防火対象物等における防火安全対策の徹底
(5)製品火災の発生防止に向けた取組の推進
(6)多数の者が集合する催しに対する火災予防指導等の徹底
 

6 住宅用火災警報器の設置、維持管理の徹底について

    住宅用火災警報器の設置は、平成16年の消防法改正により、新築住宅は平成18年6月1日から、既存住宅は平成23年5月31日までの間で各自治体の条例で定める日から義務化されました。住宅用火災警報器は、火災を感知するために常に作動しており、その電池の寿命の目安は約10年とされています。今後その多くが設置後10年を迎え、電池切れ等により火災時に適切に作動しなくなることが懸念されています。
    このため消防庁では、住宅用火災警報器の設置の徹底や適切な維持管理を呼びかけるコンテンツとして、広報用映像を制作しており、広く国民が自由に視聴及びダウンロードできるよう消防庁ホームページに掲載しているほか、各種メディアや全国の消防機関等に提供しています。
 

7 地震、台風等の自然災害時における火災対策の推進

    地震火災を防ぐためには、感震ブレーカーの設置や家具類の転倒防止対策、安全装置などを備えた火気器具の普及を推進するなどの出火防止対策に加え、住宅用火災警報器、住宅用消火器、エアゾール式簡易消火具などの設置といった火災の早期覚知・初期消火対策、さらには地域の防災訓練や自主防災組織への参加といった、地域ぐるみの防火対策が重要です。
  また、地震だけではなく、台風などの自然災害による停電発生時に懸念される通電火災を防ぐために、避難の際にはブレーカーを遮断するなどの対策も重要です。
  このため、消防庁では、日常での地震火災対策について周知する映像資料及び地震火災を防ぐポイントをまとめたリーフレットを作成し、公開しているところであり、広く国民に地震火災対策を周知するため、引き続き、積極的に広報を行っていく予定です。
動画URL:https://www.fdma.go.jp/mission/prevention/suisin/post-2.html
 

8 その他

   本運動は、各消防本部等において、新型コロナウイルス感染症に関する政府方針等に留意し、感染拡大防止に十分に配慮した上で実施することとしています。
【参考資料1】PDF令和2年秋季全国火災予防運動の重点目標等
【参考資料2】PDF住宅火災関係資料
【参考資料3】PDF地震火災 〜あなたの命を守るために出来る事〜
【参考資料4】PDF全国統一防火標語ポスター (一社)日本損害保険協会
【参考資料5】PDF秋季全国火災予防運動ポスター (一財)日本防火・危機管理促進協会
【参考資料6】PDFたばこ火災防止キャンペーンのチラシ (一社)日本たばこ協会
 
* 資料の入手方法について
   上記の資料については、総務省ホームページ(https://www.soumu.go.jp/)の「報道資料」欄及び消防庁ホームページ(https://www.fdma.go.jp/)に、本日中に掲載するほか、総務省消防庁予防課(総務省3階)において閲覧に供するとともに配布します。
 
連絡先
【問い合わせ先】
消防庁予防課 繻エ・吉田
TEL:03-5253-7523
FAX:03-5253-7533
 

ページトップへ戻る