総務省では、経済産業省とも連携して(一社)キャッシュレス推進協議会が策定した決済用統一QRコード・バーコード(JPQR)の普及に向けた実証事業を実施しています。
今年度は、全国の店舗からJPQRの申込が可能となるWEB受付システム(PLUG)を6月中旬に構築する予定です。
これに先駆け、申請をいただいた地域で「トライアル申込会」を先行実施しておりますところ、今般、トライアル申込会参加店舗へのJPQRスタートキット発送を開始いたしました。
これに伴い、総務省合同庁舎2号館内の店舗においても、JPQRの利用が可能となる予定です。また、キャッシュレス
推進協議会におけるJPQRの印刷発送システム(DOCK)についても、稼働が開始されております。
WEB受付システム(PLUG)の稼働開始時期については、6月中旬を予定しております。各決済事業者の対応開始時期等については、別紙1をご参照ください。
また、トライアル申込会実施地域については別紙2を、発送されるJPQRステッカーのイメージについては、別紙3
をご参照ください。
詳細については、以下の統一QR「JPQR」普及事業のウェブサイトをご参照ください。
・2020年度 統一QR「JPQR」普及事業 ウェブサイト
→当該リンク先は期間満了を以て掲載を終了しました。
JPQRに関する情報は以下のURLからご確認ください。
https://jpqr.paymentsjapan.or.jp/
なお、ご案内しているウェブサイトのアドレスは、一般社団法人キャッシュレス推進協議会が運営しており、 2022 年6月14日時点のものです。総務省が運営しているものではないため、ウェブサイトのアドレスは廃止や変更されることがあります。
【参加予定決済事業者13社】
・ atone
・ au PAY
・ UnionPay(銀聯)
・ commoney
・ J-Coin Pay
・ d払い
・ FamiPay
・ PayPay
・ メルペイ
・ ゆうちょPay
・ YOKA!Pay※
・ LINE Pay
・ 楽天ペイ(アプリ決済)
※福岡銀行のみ対象
なお、キャッシュレス決済事業者の参加は引き続き受け付けており、参加状況は随時更新する予定です。
また、今年度はマイナポイントによる消費活性化策が実施されるところ、JPQRの普及により、マイナポイント利用可能店舗の開拓を進めていく予定です。マイナポイント事業キャッシュレス決済事業者の登録状況については、以下の
マイナポイント事業のウェブサイトをご参照ください。
・マイナポイント事業 ウェブサイト
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/
【参考】
・2020年度統一QR「JPQR」普及事業 参加決済事業者の公表
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin01_02000294.html