総務省は、情報通信技術の研究開発成果を活用し、未来を拓くイノベーションの創発を図るため、最新の研究開発動向の紹介や、総務省による新たな研究開発施策の検討状況を紹介するとともに、平成27年度に終了した36件の研究開発プロジェクトの成果を発表するため、以下のとおり「ICTイノベーションフォーラム2016」を開催いたします。
1 開催目的
総務省では、社会経済ニーズに応え、イノベーションを実現する情報通信分野の研究 開発の推進に戦略的に取り組んでいます。
本フォーラムは、総務省が推進する研究開発のうち、「ICT重点技術の研究開発*1」及び「戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)*2」について、研究開発成果に関する講演や展示等を行うことにより、その利活用や社会展開を推進することを目的としています。
2 日時及び場所
(1)日時:平成28年10月4日(火)10:00〜17:00(開場9:30)
(2)場所:幕張メッセ 国際会議場1階102〜105会議室
※「CEATEC JAPAN 2016」と同時開催
3 プログラム
研究開発プロジェクトの成果発表等に加え、以下のイベントを実施いたします。プログラムの詳細は
別紙1
及び
別紙2
をご参照ください。また、本フォーラムの最新情報は、以下のウェブ サイトからご確認ください。
URL http://www.keieiken.co.jp/if2016/
・特別講演
「これからの日本を創るICT分野への挑戦者に向けて
Google, TwitterでのICT事業を経て新天地でみなさんと共に挑戦したい事」
牧野 友衛 氏 トリップアドバイザー(株) 代表取締役
(コーディネータ: 「異能vation」事務局 福田 正 氏)
・パネルディスカッション
「AI・ロボット技術の基礎研究と社会展開・社会実装との橋渡し」
モデレータ
松原 仁 氏 公立はこだて未来大学 システム情報科学部 教授
パネリスト(五十音順)
栄藤 稔 氏 (株)NTTドコモ 執行役員イノベーション統括部長
西川 徹 氏 (株)Preferred Networks 代表取締役社長 最高経営責任者
萩田 紀博 氏 (株)国際電気通信基礎技術研究所 知能ロボティクス研究所長
4 フォーラムへの参加方法等
(1)参加方法:URL http://www.keieiken.co.jp/if2016/
より必要事項を記入の上、お申し込みください。
(事前にお申し込み頂くと、当日は参加登録証を受付にお出し頂くだけで入場できます。)
(2)申込締切:平成28年10月3日(月)17:00
(3)参加費:無料
*1 ICT重点技術の研究開発:総務省が重点的に取り組むべき研究開発課題をあらかじめ設定し、民間企業、大学、その他の研究機関等に委託して研究開発を推進するプロジェクト。
*2 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE):ICT分野の研究開発における競争的資金であり、ICT分野におけるイノベーションの創出等を目的として、独創性や新規性に富む課題の研究開発を委託する事業。