報道資料
令和4年9月8日
令和4年度当初予算「Beyond 5G研究開発促進事業(電波有効利用型)」に係る研究実施者の公募(第1回)
国立研究開発法人情報通信研究機構は、令和4年度当初予算による「Beyond 5G研究開発促進事業(電波有効利用型)」に係る研究実施者の公募(第1回)を開始します。
1 目的
Beyond 5G研究開発促進事業(電波有効利用型)は、2030年代のあらゆる産業や社会活動の基盤となる次世代の情報通信インフラBeyond 5Gの実現に向けて、電波の有効利用を促進する観点から必要な要素技術の確立等のための研究開発を推進するものです。
2 Beyond 5G研究開発促進事業の概要
総務省は、Beyond 5Gにおいて求められる機能(超高速・大容量、超低遅延、超多数接続、超低消費電力、超安全・信頼性、拡張性、自律性)を柱とした要素技術について、「Beyond 5G機能実現型プログラム」、「Beyond 5G国際共同研究型プログラム」及び「Beyond 5Gシーズ創出型プログラム」により、民間企業や大学等への公募型研究開発を実施しています。
このうち、電波利用料によるBeyond 5G研究開発促進事業(電波有効利用型)は、電波法第103条の2第4項第3号に規定する研究開発を実施します。
事業の詳細は、「
Beyond 5G研究開発促進事業研究開発方針(令和4年6月10日改定)
」をご参照ください。
3 公募の内容
国立研究開発法人情報通信研究機構(以下「NICT」という。)において、令和4年度当初予算による「Beyond 5G研究開発促進事業(電波有効利用型)」に係る研究実施者の公募(第1回)を次のとおり行います。
なお、本公募による研究開発は、電波法第103条の2第4項第3号に規定する研究開発のみを対象とします。
公募対象:
「Beyond 5G機能実現型プログラム」(一般課題)
「Beyond 5G国際共同研究型プログラム」
「Beyond 5Gシーズ創出型プログラム」
※「Beyond 5G機能実現型プログラム」(基幹課題)の公募は、後日実施します。
同公募が開始された際は、併せて総務省ウェブサイトでも周知します。
公募期間:
令和4年9月8日(木)から同年10月7日(金)正午まで(必着)
公募の詳細については、NICTの下記Webページを御参照ください。
https://www.nict.go.jp/press/2022/09/08-1.html
ページトップへ戻る