総務省トップ > 広報・報道 > 報道資料一覧 > 国際電気通信連合(ITU)世界電気通信標準化総会(WTSA-24)の結果

報道資料

令和6年10月28日

国際電気通信連合(ITU)世界電気通信標準化総会(WTSA-24)の結果

 令和6年10月15日(火)から24日(木)まで、インド共和国(ニューデリー)において国際電気通信連合(ITU)世界電気通信標準化総会(WTSA)が開催されました。
 WTSAは、国際電気通信連合電気通信標準化部門(ITU-T)における標準化活動の方向性を決める最高意志決定会議として4年毎に開催され、次研究会期(2025〜2028年)の諮問委員会及び研究委員会の議長・副議長の任命、勧告・決議の承認等が行われました。

1 日程等

日程  :令和6年10月15日(火)から24日(木)
開催場所:インド共和国(ニューデリー)
参加者 :164の加盟国の情報通信関係省庁及び電気通信事業者、メーカーなどから約1,500名が参加。
     日本からは41名が参加。

2 主な結果

(1)研究委員会(SG)の統合
 2024年1月に開催されたTSAG(電気通信標準化諮問委員会)へのSG統合に関する我が国からの提案により、ITU-Tでは16年ぶりとなるSGの統合(SG9+SG16)が合意され、SG21が設立されました。
 
(2)次研究会期のTSAG及び各SGの議長及び副議長の任命
 次研究会期のTSAG及び各SGにおける標準化活動を牽引する役職者として、我が国からは谷川和法氏(NICT)の議長1名の他、副議長7名が別表のとおり任命されました。
 
別表 任命された我が国のTSAG及び各SGの議長及び副議長
SG等 活動内容 役職 氏名(所属) 備考
SG13 将来網及び新興ネットワーク技術 議長 谷川 和法(NICT) 再任
TSAG ITU-Tの活動の作業方法、優先事項、計画 副議長 永沼 美保(NEC) 再任
SG3 料金及び会計原則並びに国際電気通信・ICTの経済及び政策課題 副議長 本堂 恵利子(KDDI) 再任
SG11 信号要求、プロトコル、試験仕様及び偽造ICTデバイス対策 副議長 釼吉 薫(NICT) 新任
SG12 性能、サービス品質及びユーザー体感品質 副議長 山岸 和久(NTT) 再任
SG17 セキュリティ 副議長 磯原 隆将(KDDI) 新任
SG20 IoT、デジタルツイン並びに持続可能なスマートシティ及びコミュニティ 副議長 山田 徹(NEC) 再任
SG21 マルチメディア、コンテンツ配信及びケーブルテレビの技術 副議長 河村 圭(KDDI) 新任
 
(3) 決議の承認等
 8件の新決議、45件の決議改定がそれぞれ承認されました。

3 今後の予定

 総務省は、この結果を踏まえ、我が国の電気通信システムの発展、国際競争力強化に向けて引き続き努力するとともに、国際標準化活動が円滑に行われるよう、今後とも積極的にITUの活動に貢献していきます。
連絡先
総務省 国際戦略局 通信規格課
担当:澤田課長補佐、川畑官
電話: 03-5253-5763
E-mail: itu-t_atmark_ml.soumu.go.jp

※スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」として表示しております。送信の際には、「@」に変更してください。

ページトップへ戻る