総務省トップ > 広報・報道 > 報道資料一覧 > 広島AIプロセス・フレンズグループ及びパートナーズコミュニティの最新状況

報道資料

令和7年10月29日

広島AIプロセス・フレンズグループ及びパートナーズコミュニティの最新状況

令和7年2月27日(木)から28日(金)まで開催した広島AIプロセス・フレンズグループ第1回対面会合(於:東京、ホテルニューオータニ)以降、3か国がフレンズグループに、10組織がパートナーズコミュニティに参加し、本日時点での参加国・組織はフレンズグループが58の国・地域、パートナーズコミュニティが26組織となりました。

1. 背景

 令和5年、我が国はG7議長国として、生成AIに係る国際的なルール形成を行う枠組みである「広島AIプロセス」を立ち上げ、「国際指針」及び「国際行動規範」を取りまとめました。令和6年5月にはG7を超えて開発途上国を含む多くの国との連携強化を図るため、広島AIプロセスの精神に賛同する国々の自発的な枠組みとして「広島AIプロセス・フレンズグループ」(以下「フレンズグループ」)を立ち上げ、令和7年2月には広島AIプロセスの精神に賛同する民間企業や国際機関等が参画し、フレンズグループの活動を支援する自発的な枠組みである「広島AIプロセス・フレンズグループ パートナーズコミュニティ」(以下「パートナーズコミュニティ」)を立ち上げました。
 以降、順次参加国・組織を拡大しており、本年2月に開催した広島AIプロセス・フレンズグループ第1回対面会合以降、フレンズグループにはマレーシア、インドネシア共和国、エジプト・アラブ共和国の3カ国が、パートナーズコミュニティには国連開発計画(UNDP)、Center for AI and Digital Policy(CAIDP)、Palo Alto Networks、Impact AI、世界経済フォーラム(WEF)、Business Software Alliance (BSA)、日本オラクル株式会社、株式会社Box Japan、Adobe、Anthropicの10組織が新たに加入しました。本日時点で、次のとおり、フレンズグループには58の国・地域が、パートナーズコミュニティには26の組織が参加しています。
 なお、フレンズグループでは第2回対面会合を令和8年3月15日(日)から16日(月)まで東京において開催予定であり、こうしたイベント等を通じて、引き続き、「広島AIプロセス」の推進に取り組みます。

2.参加国・組織一覧

【広島AIプロセス・フレンズグループ参加国(アルファベット順)・地域一覧】   
アルゼンチン共和国 オーストラリア連邦
オーストリア共和国 ベルギー王国
ブルネイ・ダルサラーム国 ブルガリア共和国
カンボジア王国 カナダ
チリ共和国 コロンビア共和国
コスタリカ共和国 クロアチア共和国
キプロス共和国 チェコ共和国
デンマーク王国 エジプト・アラブ共和国
エストニア共和国 フィンランド共和国
フランス共和国 ドイツ連邦共和国
ギリシャ共和国 ハンガリー
アイスランド インド共和国
インドネシア共和国 アイルランド
イスラエル国 イタリア共和国
日本 ケニア共和国
大韓民国 ラオス人民民主共和国
ラトビア共和国 リトアニア共和国
ルクセンブルク大公国 マレーシア
マルタ共和国 メキシコ合衆国
オランダ王国 ニュージーランド
ナイジェリア連邦共和国 ノルウェー王国
ポーランド共和国 ポルトガル共和国
ルーマニア セルビア共和国
シンガポール共和国 スロバキア共和国
スロベニア共和国 スペイン王国
スウェーデン王国 タイ王国
トルコ共和国 アラブ首長国連邦
英国(グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国) アメリカ合衆国
ベトナム社会主義共和国 欧州連合
 
【広島AIプロセス・フレンズグループ パートナーズコミュニティ参加組織一覧】※アルファベット順
Adobe Amazon
Anthropic 株式会社Box Japan
Business Software Alliance(BSA) Center for AI and Digital Policy(CAIDP)
富士通株式会社 Google
Impact AI 国際協力機構(JICA)
KDDI株式会社 Microsoft Corporation
日本電気株式会社 NTT株式会社
経済協力開発機構(OECD) OpenAI LLC
日本オラクル株式会社 Palo Alto Networks
株式会社Preferred Networks 楽天グループ株式会社
SaferAI Salesforce,Inc.
ソフトバンク株式会社 国連開発計画(UNDP)
世界銀行(WB) 世界経済フォーラム(WEF)
   ※太字下線は、広島AIプロセス・フレンズグループ第1回対面会合以降の参加国・組織
(参考)広島AIプロセスホームページ
https://www.soumu.go.jp/hiroshimaaiprocess/
連絡先
国際戦略局国際戦略課AI政策推進室
担当 :関口課長補佐、河原主査、内山官
電話 :03-5253-5921

ページトップへ戻る