<地上デジタルテレビ放送日本方式(ISDB−T(Integrated Services Digital Broadcasting – Terrestrial)とは>
国際標準となっている地上デジタルテレビジョン放送の規格には、大きく分けて日本方式、欧州方式、米国方式、中国方式の4方式が存在します。日本方式は、1つの送信機で固定端末向けと携帯端末向け放送を実現し、効率的な設備投資でネットワーク構築が可能といった優位性があります。また、災害時や停電時のような状態であっても電池で稼働し、いつでもどこでも受信できる携帯端末向け放送や緊急警報放送等の機能を有しており、災害対策のツールとしても有効です。
| ・ブラジル | 2006年 6月 |
|---|---|
| ・ペルー | 2009年 4月 |
| ・アルゼンチン | 2009年 8月 |
| ・チリ | 2009年 9月 |
| ・ベネズエラ | 2009年10月 |
| ・エクアドル | 2010年 3月 |
| ・コスタリカ | 2010年 5月 |
| ・パラグアイ | 2010年 6月 |
| ・フィリピン | 2010年 6月(2013年11月、再表明) |
| ・ボリビア | 2010年 7月 |
| ・ウルグアイ | 2010年12月 |
| ・ボツワナ | 2013年 2月 |
| ・グアテマラ | 2013年 5月 |
| ・ホンジュラス | 2013年 9月 |
| ・モルディブ | 2014年 4月 |
| ・スリランカ | 2014年 5月 |
| ・ニカラグア | 2015年 8月 |
| ・エルサルバドル | 2017年 1月 |
| ・アンゴラ | 2019年 3月 |