報道資料
平成24年6月1日
平成24年度「電波の日・情報通信月間」記念中央式典における表彰
総務省は、第62回「電波の日」(平成24年(2012年)6月1日)及び平成24年度「情報通信月間」(同年5月15日から6月15日まで)に当たり、記念中央式典において、情報通信の発展に貢献した個人及び団体に対する表彰、デジタルコンテンツについて今後の創作活動が期待される者への奨励とともに、地上テレビジョン放送の完全デジタル化関係者に対する感謝状の贈呈を行います。
概要は下記のとおりです。
記
平成24年6月1日(金)午前11時(予定)から帝国ホテル(千代田区内幸町1−1−1)で 行われる、平成24年度「電波の日・情報通信月間」記念中央式典において次の表彰及び感謝状の贈呈を行います。
1 「電波の日」総務大臣表彰(別紙1)
2 「情報通信月間」総務大臣表彰(別紙2)
3 地上テレビジョン放送の完全デジタル化関係者への総務大臣感謝状贈呈(別紙3)
4 「地域発デジタルコンテンツ」総務大臣奨励賞(別紙4)
5 その他
当日は「情報通信月間」総務大臣表彰に併せ、情報通信月間推進協議会会長((一社)日本経済団体連合会 副会長 渡辺 捷昭(トヨタ自動車(株)相談役))から、情報通信の発展に貢献した個人及び団体に対して表彰を行います
(別紙5)
。
(参考)
- 電波の日
昭和25年(1950年)に電波法、放送法及び電波監理委員会設置法が施行され、それまで政府専掌であった電波の利用が広く国民に開放されたことを記念して「電波の日」を設け、国民各層の電波の利用に関する知識の普及・向上を図るとともに、電波利用の発展に資することにしている。
- 情報通信月間
昭和60年(1985年)の情報通信の制度改革を機に、情報通信の普及・振興を図ることを目的として設けられたものであり、期間中、全国各地で情報通信に関する様々な行事を実施する中で、豊かな生活を実現する情報通信について広く国民の理解と協力を求めていくことにしている。
- 地上テレビジョン放送の完全デジタル化
地上テレビジョン放送は、平成15年12月1日三大広域圏(関東・中京・近畿)でデジタル放送を開始後、順次視聴可能地域が拡大し、昨年7月24日に東日本大震災により大きな被害を受けた岩手県、宮城県、福島県を除く44都道府県で、本年3月31日に残る3県でもアナログ放送が終了し、完全デジタル化が実現している。
- 地域発デジタルコンテンツの奨励
作品発表の場の提供や、将来の制作者の人材育成等を目的に、各地方総合通信局所においては、従来からデジタルコンテンツに関するコンテストを実施している。
これらのコンテストの優秀作品のうち、特に今後の創作活動が期待される者に対して奨励賞を授与する。
地域からの情報発信であり、地域に関連する作品が多いことから「地域発」としている。
ページトップへ戻る